こちらの記事では、セルコホームのご新築のアンテナ事情について解説します。
ご新築を建てる時、ご自分でテレビアンテナの視聴方法を決める必要があります。
テレビの視聴方法にはいくつかありますが、皆様どの視聴方法が良いか迷われる方が多いです。
こちらではアンテナ設置をおすすめしながら、
「テレビアンテナ設置のメリット」「おすすめのアンテナ」など詳しくご紹介していきます。
現在、セルコホームで新築を建てられている方、アンテナ工事を検討されている方など是非参考になさって下さい。
(画像参照:セルコホーム)
セルコホームの住宅の特徴
セルコホームは「カナダ式輸入住宅シェアNo,1」であることが最大の特徴と言えます。
お城のようなデザインが人気となっており、見る人も住む人も魅了してくれています。
セルコホームは、「住まいの充実が、住む人の人生を充実させる」ことをコンセプトとし、心地よい暮らしをテーマに注文住宅を提供しています。
セルコホームは世界を視野に理想の住まいを求め続け、たどり着いた先が「カナダ住宅」です。
カナダ住宅の魅力は、大きく以下4つでご紹介しています。
・個性あふれるデザイン
ヨーロッパを中心とする、伝統的で多彩なデザインの住宅を提供しています。
そのバリエーションの豊富さはオリジナリティを求める方にピッタリです。
・世界水準の住宅性能
カナダは、極寒の地から夏には35℃を超える地域もある厳しい自然環境にあります。
こうした環境下の中で快適に過ごすため、断熱・気密・省エネ性能などは繰り返し改良され、カナダ住宅の世界水準の住宅性能を支えています。
・リノベーションの習慣を支える住宅
カナダの一般的なライフスタイルは、リノベーションしながら長く暮らすことです。
こうしたリノベーションを可能にしているのは、住宅そのもの強さです。
・大規模木造建築の先進国
セコムホームの新築でおすすめのテレビ視聴方法
(画像参照:セルコホーム)
セルコホームで建てられたご新居でテレビを視聴する方法は、以下3つの方法があります。
・ケーブルテレビと契約
・光回線と契約
・テレビアンテナ設置
上記3つの方法の、それぞれの費用相場、特徴やメリット・デメリットについて詳しくご紹介していきます。
テレビ視聴方法別費用相場
ケーブルテレビ (Jcom) |
光回線 (スマートハイム) |
テレビアンテナ (八木式アンテナ設置の場合) |
|
初期費用 | 43,200円 |
3,300円 (光回線と同時工事) 3,080円 (テレビ視聴サービス利用登録料) |
16,500円 〜40,000円ほど |
月額費用 | 6,074円 | 814円 | 0円 |
テレビ2台目以降追加 | 3,000円 | 21,780円 (テレビ台数4台まで) |
0円 |
ケーブルテレビ
ケーブルテレビは、ケーブルテレビ網を利用した通信回線で最寄りのケーブルテレビ局から、有線で電波を引きテレビを視聴することができます。
【メリット】
・電波が弱い地域でも問題なくテレビを視聴することができる
・家の外観への影響がほとんどない
・チャンネル数を選べる
【デメリット】
・初期費用に加えて毎月のランニングコストやレンタル機器が必要
・契約期間の縛りがあり解約しづらく、場合によっては解約に際し違約金が発生する
・視聴に関わらずNHK受信料は衛星放送代も請求される
・ケーブルテレビ会社が提供するWi-Fiは速度が遅い
光回線
光回線(ひかりテレビなど)は、光ファイバーを利用した通信回線のことで、地デジ放送の視聴は光回線の契約のオプションによって使用することができます。
【メリット】
・家の外観への影響がほとんどない
・ケーブルテレビと比べると光回線の方がインターネットの速度は十分である
・チャンネル数を選べる
【デメリット】
・手続きや契約内容が煩雑
・開通までに1カ月ほどかかる
・月々の利用料が発生するだけでなく、テレビの台数が増えると追加費用がかかる
テレビアンテナ
テレビアンテナを家に取り付けテレビを視聴する方法です。
【メリット】
・初期費用のみで月々の費用が発生しない
・視聴台数によって追加工事や料金が必要ない
・契約期間などの縛りがないため利用しやすい
【デメリット】
・アンテナ工事により外観に影響を及ぼす場合がある
アンテナの寿命は一般的に15年と言われています。
テレビアンテナは初期費用のみで取り付け後、数十年の間は月々の費用が発生しません。
15年間のランニングコストで考えるとダントツでコスパが良いのが「テレビアンテナの設置」言えます。
一つのアンテナで各お部屋でテレビをご覧いただけますので、視聴台数によって追加工事や料金が必要になることもありません。
アンテナ工事により外観に影響を及ぼすデメリットもございますが、最近ではデザインアンテナやユニコーンアンテナなどデザイン性の高い商品が登場し、外観を崩すことなく設置できるようになりました。
このような理由から、見た目も良く最もコスパが良い方法として、多くの新築の家庭で選ばれています。
テレビアンテナ専門業者を利用した方がいい理由
アンテナ工事はハウスメーカーでも依頼できることもございます。
しかし、テレビアンテナ工事に関してはアンテナ専門業者がおすすめです。
こちらでは、アンテナ専門業者を利用した方が良い理由を、以下3つにまとめご紹介します。
・料金相場が安い
・アンテナの種類が豊富
・経験豊富で技術が高い
それでは、詳しくご紹介していきます。
料金相場が安い
最近ではハウスメーカーだけでなく、家電量販店やホームセンターなどでもアンテナ工事を行っております。
しかし、その費用は「アンテナ専門業者」と比較すると全体的に割高です。
アンテナ専門業者の工事料金相場は平均40,000円(地デジアンテナのみ)ほどです。
この費用の差は、中間マージンの発生有無です。
アンテナ工事以外の業者では、ほとんどが委託先の業者による工事となるため、仲介手数料が発生します。
一方、アンテナ専門業者で基本的に下請け業者を使わないため、仲介手数料がかからず、その分安い料金でサービスを提供できます。
完全自社雇用のスタッフが工事をしますので、手数料を必要とせず基本料金のみで工事が可能です。
アンテナの種類が豊富
アンテナ専門業者以外の場合、多数電気工事を請け負っていることも多く、アンテナの種類が限られることもあります。
また、在庫がない影響で希望のカラーを選択できないこともあるようです。
ハウスメーカーで案内されるアンテナ工事は、種類が八木式アンテナだけだったという話も聞きます。
みずほアンテナでは、地デジ・BSアンテナそれぞれ取り扱っており、種類も豊富です。
地デジアンテナは、八木式アンテナはもちろん、デザイン性に優れたデザインアンテナや最新型のユニコーンアンテナもご用意しています。
メーカーはアンテナ3大ブランドと言われている「DXアンテナ」を主に使用しており、型落ちなどは一切使わず最新の物を使用させていただいております。
基本的にアンテナ専門業者であれば、在庫がないということはないので、希望にそったアンテナを設置できるでしょう。
経験豊富で技術が高い
アンテナ専門業者以外の業者では、実際の施工は委託先の業者へ任されます。
下請け業者による工事は費用が高くなることだけでなく、アンテナ設置の仕上がりにも影響が及ぶこともございます。
というのも、委託先の業者が必ずしもアンテナ専門業者とは限りません。
アンテナ工事は特別な資格を必要としないため、他業種の業者が手を出しやすい傾向がありますので注意が必要です。
多数電気工事を請け負っているスタッフが対応することもあり、アンテナ設置後、仕上がりがイメージと異なったという話はよくあります。
アンテナ専門業者へ依頼した場合、入居以前であっても工事には必ず立会いを求められますので、工事の前にアンテナの実物を見たり設置箇所を確認することもできます。
さらに、事前に業者の口コミや評判なども把握することもできますので、そのようなトラブルも生じにくいといったメリットもございます。
アンテナ工事は“アンテナ専門業者”に依頼しよう
先述で「料金相場が安さ」「アンテナ種類の豊富さ」「経験豊富、技術の高さ」の3点をあげ、アンテナ専門業者をアンテナ工事を依頼することをおすすめさせて頂きました。
ここではさらに詳しく、みずほアンテナの設置費用と、アンテナ工事を選ぶ際に役立つ参考記事をご紹介します。
施行内容 | 費用 |
デザインアンテナ(新規工事) | 税込22,000円~ |
UHFアンテナ(新規工事) | 税込16,500円~ |
ユニコーンアンテナ(新規工事) | 税込33,000円~ |
屋根裏アンテナ設置 | 税込22,000円~ |
ブースター設置 | 税込22,000円~ |
混合ブースター設置 | 税込27,500円~ |
BS/CS取り付け工事セット | 税込16,500円 |
4K8K取り付け工事セット | 税込16,500円 |
前述でご紹介した他にも、アンテナ専門業者に依頼するメリットは沢山あります。
①長く安心してご利用頂けるアフターフォローも充実している
②施工後に数年間施工保証が付いているアンテナ専門業者も多く、万が一の場合にも安心
③直接業者に連絡が取れるため、アンテナに不具合が発生した際にも対応がスムーズ
④365日営業、即日対応を行っている業者も多い
など、利用時はもちろん、不具合が発生した際にも日数をかけず復旧させることができるため安心です。
新居へのお引越し時には様々な手続きや準備が必要となり、アンテナ工事は手っ取り早くハウスメーカーで依頼し早く済ませたいと考える方もいらっしゃるでしょう。
しかし、アンテナは一度設置すると長く付き合うものです。
設置後のことも考えると、安い・丁寧・安心と三拍子揃ったアンテナ専門業者への依頼がおすすめです。
セルコホームの新築でおすすめのアンテナ
(画像参照:セルコホーム)
セルコホームで新築を建てられた方におすすめのアンテナを、3つご紹介します。
①デザインアンテナ ②ユニコーンアンテナ ③BS/CSアンテナ |
こちらでは、おすすめした上記3つのアンテナの特徴について詳しくご紹介していきます。
デザインアンテナ
デザインアンテナは地上波テレビを見るためのアンテナです。
薄い長方形のシンプルな見た目が特徴で、外壁に設置しても目立ちにくくことが最大の魅力です。
本体のカラーバリエーションも豊富で、黒、茶、ベージュ、白の4色から外壁と同系色を選ぶことができます。
美観を損ねず設置できることから、新築のお宅や外観を気にされる方を中心に、デザインアンテナの設置を希望される方が増えています。
デザインアンテナは電波を受信するにあたり大事な部分である「素子」がアンテナ本体の中に入っています。
素子が風や雨から守られ風災への耐久性が非常に高いと言われています。
さらに電波に非常に恵まれた環境では屋根裏設置など、ご邸宅の外観に影響しない設置方法もとれます。
屋根裏設置法はお家の外観を損なうことなく設置できるだけでなく、天候にも左右されることもないためアンテナ本体の経年劣化も軽減してくれます。
一方、デザインアンテナは設置する高さに限界があり、電波の弱い地域では設置不可のケースもあります。
設置をご希望の際には、アンテナ専門業者に事前にご相談されることをおすすめします。
ー関連記事ー
☞【デザインアンテナとは?メリット・デメリットや失敗事例、取り付け方を解説】
ユニコーンアンテナ
2017年に発売された比較的新しい地デジ用アンテナで、八木式(UHF)アンテナ・デザインアンテナに次いで登場した第3の地デジアンテナといわれています。
ユニコーンアンテナは見た目と性能をバランスよく兼ね備えており、八木式(UHF)アンテナとデザインアンテナのいいとこ取りをしていると評判です。
カラーはどんな外観にも馴染みやすい白と黒の2色展開です。
ポール型の見た目もスタイリッシュで、アンテナ設置により外観を損ねたくない方におすすめです。
一般的な設置場所は破風板で、八木式アンテナのように高さを出して設置できるため住宅密集地などでも設置可能です。
これまではデザインアンテナが適していない環境では八木式(UHF)アンテナ一択でしたが、ユニコーンアンテナの出現により選択肢が増えました。
ユニコーンアンテナは、中〜強電界地域での設置が推奨されていますので、設置を希望れる方はアンテナ専門業者に相談されると安心です。
ー参考記事ー
☞【ユニコーンアンテナとは?特徴、メリット・デメリット、設置方法について解説!】
BS/CSアンテナ
BS/CSアンテナは衛星放送を見るためのアンテナです。
よくベランダで見かける円盤型のアンテナで、通称”パラボラアンテナ”と呼ばれています。
衛星放送では、ディズニーチャンネルや海外ドラマ、スポーツチャンネルなど様々な番組を視聴することができます。
1基のアンテナで110度の放送衛星から送信されるチャンネルすべてに対応しています。
BS/CSアンテナは一般的に黒と白の2色展開ですが、みずほアンテナでは2色に加えベージュ色もご用意しています。
地デジアンテナと同じ箇所に設置するときは2種類のアンテナの色を合わせるとすっきりとした印象です。
現在ですと4K8Kチューナー内蔵型テレビが主流になっているため、4K8K対応のBSCSアンテナの設置が一般的です。
最近では地デジアンテナ工事に加えBS/CSアンテナも一緒に設置する方が増えています。
ー参考記事ー
☞【BS/CSアンテナとは?設置方法、おすすめ製品、価格相場を解説】
みずほアンテナの新築テレビアンテナ工事をご紹介!
弊社みずほアンテナによるご新築へのテレビアンテナ工事の実例をご紹介します。
みずほアンテナへご依頼いただくアンテナ工事の70%以上の方が初体験です。
みずほアンテナでは工事内容をご説明する際、当日工事を行う際にも専門用語を一切使わずにご対応しております。
だからこそお客様のご不明点に耳を傾け、お客様それぞれに合った対応を心がけています。
「みずほさんへ頼んでよかった!」とすべてのお客様に思って頂ける努めております。
神奈川県横浜市 デザインアンテナ設置工事
新築2階建てのお宅にデザインアンテナを設置しています。
コンパクトサイズのため、目立たずに外壁を損ねる心配もありません。
外壁にデザインアンテナを設置する際には、専用の取り付け金具を外壁に取り付け設置します。
金具の固定は外壁にビス穴をあける必要がありますが、穴をあけた箇所からの腐食を防ぐ目的でシリコン樹脂でコーキング処理を行っています。
東京都小金井市 ユニコーンアンテナ設置工事
2階建てのお宅の外壁面に4K8K対応のBS/CSアンテナを設置しています。
外壁にBS/CSアンテナを設置する場合、サイドベースという金具を使用し取り付けます。
サイドベースは、雨風にも強く錆びにくい素材でできており、場所も選ばず設置できるのでアンテナ工事での強い味方となっています。
大阪府大阪市住吉区 BS/CSアンテナ設置工事
2階建ての新築のお宅の破風板にユニコーンアンテナを設置しています。
ユニコーンアンテナは白と黒の2色展開ですが、こちらのご邸宅では外壁と同色のカラーを設置させて頂きました。
外壁面とアンテナカラーを揃えることで、より馴染む仕上がりとなります。
セルコホームのアンテナ工事はみずほにおまかせ!
セルコホームで建築中の方や建築を検討されている方は、お気軽にみずほアンテナにお問合せください。
みずほアンテナでは、アンテナ工事をどこよりも安い業界最安値でご提供しています。
もちろん、施行の仕上がりやスタッフ対応もご満足頂けるよう、万全な体制が整っています。
アンテナ工事にお伺いさせていただくのは完全自社雇用のスタッフになります。
アンテナ専門の熟練のスタッフですので、豊富な経験や高い技術を兼ね備えております。
また自社スタッフだからこそ、お電話口と現場で連携し、当日スムーズに工事が進みます。
ご予約時にお聞きした内容やご要望を担当スタッフにきちんと引き継ぎますので、同様のご説明をいただかず、直ちに現地でご希望のアンテナや設置位置で現場調査を進めさせていただきます。
現地で確認させていただいた内容にご納得いただけましたら、当日工事が可能です。
1時間~2時間ほどでお立ち合いは終了いたしますのでお仕事やお子様の送り迎えがある方でもご負担なくスケジュールを組むことができます。
みずほアンテナは365日営業、即日のご希望にも対応しております。
何か不具合が発生しましたらすぐに駆け付けますので、安心してご利用ください。
大切なマイホームのアンテナ工事は「安い・丁寧・安心」3拍子揃ったみずほアンテナにお気軽にご相談くださいませ。
まとめ
こちらの記事では、セルコホームで新築を建てられた方に向け、おすすめのテレビ視聴方法として「テレビアンテナの設置」をおすすめしました。
記事内でのご紹介しましたが、アンテナ工事を専門業者に依頼するメリットには
・料金相場が安い
・アンテナの種類が豊富
・経験豊富で技術が高い
など3つの理由が挙げられます。
アンテナ専門業者以外で工事を行われた場合には、費用の面や仕上がり面でトラブルになることもございます。
大切なマイホームのアンテナ工事はご納得されたい上で依頼されることが大切です。
ご新築にアンテナ設置を検討されたときはぜひみずほアンテナへご相談ください。
ー参考記事ー
☞【ケーブルテレビとアンテナはどっちがお得?メリットとデメリットで比較!】
☞【【保存版】新築戸建てのテレビアンテナ工事を解説|設置・費用・タイミングなど】
