山根木材は広島県広島市に本社を置く地域に根付いたハウスメーカーで、広島と福岡で1万棟を超える住宅を手掛けてきたハウスメーカーです。
山根木材で新築をたてられたら、ご入居前にテレビの視聴方法を決める必要があります。
テレビの視聴はテレビアンテナの設置・ケーブルテレビや光回線との契約による視聴方法がありますが、こちらの記事では「テレビアンテナの設置」をおすすめします。
テレビアンテナの設置をおすすめする理由や、おすすめの工事依頼先などもご紹介していきます。
是非最後までご覧ください。
(画像引用:山根木材)
山根木材について
(画像引用:山根木材)
山根木材は長い歴史を持ち、広島と福岡で1万軒以上の住宅を手がけてきた実績を持つハウスメーカーです。
地域密着型の家づくりを大切にし、100年以上にわたってその信念を貫いています。
広島の家を造る際には、地元の木材を積極的に使用し、長期にわたって安定した品質を提供しています。
山根木材の住宅には、以下の3つの特徴があります。
①木材へのこだわり
山根木材は、その名の通り木材にこだわりを持っています。
特に、広島産のスギやベイマツを使用した構造用異樹種集成材を採用し、地域特有の条件に対応できる強度と耐久性を兼ね備えています。
②日常生活と災害に対する配慮
「まいにちも、まんいちも」というコンセプトのもと、山根木材の家は住む人の日々の暮らしに寄り添いつつ、万が一の災害にも強い設計を行っています。
安心して暮らせる空間を提供することを目指しています。
③一貫した品質管理
山根木材は、ヤマネホールディングスの一部門として、家づくりに関わる全ての工程を一貫して行っています。
相談から設計、そして構築まで、高度な技術と確かな品質管理により、クオリティの高い家を提供しています。
広島で木の性質を知り尽くした山根木材、広島で家を建てたい方々から信頼を得ています。
山根木材の戸建てでおすすめのテレビ視聴
(画像引用:山根木材)
山根木造で建てられたご新居でテレビを視聴する方法は、以下3つの方法があります。
① ケーブルテレビと契約
ケーブルテレビは、有線の通信回線であり、地域のケーブルテレビ局と有線で接続されています。
そのため、ケーブルを自宅に引き込む工事が必要ですが、外壁にアンテナや機器を取り付ける必要はありません。
また、主要な企業では、テレビだけでなく、インターネット、固定電話、そしてガスや電気などのサービスも提供しています。
一部のケーブル事業者は、光ファイバーと組み合わせたインターネット回線も提供しており、高速で大容量の通信が可能です。
そのため、ケーブル回線はインターネット通信サービスにおいても広く利用されています。
・家の外観への影響がほとんどない
・チャンネル数を選べる
・電波が弱い地域でも問題なくテレビを視聴することができる
・初期費用に加えて毎月のランニングコストやレンタル機器が必要
・契約期間の縛りがあり解約しづらく、場合によっては解約に際し違約金が発生する
・視聴に関わらず衛星放送も含むNHK受信料がかかる
・契約期間の縛りがあり解約しづらい、または解約に際し違約金が発生する
② 光回線と契約
光回線は、光ファイバーを利用した通信回線のことです。
地デジ放送の視聴は光回線の契約のオプションによって使用することができます。
主契約はインターネット通信サービスですが、オプションにテレビサービスがあります。
テレビサービスのある事業者は限られており、テレビサービスを提供している事業者はフレッツ光や光コラボなどです。
・家の外観への影響がほとんどない
・チャンネル数を選べる
・ケーブルテレビと比べると光回線の方がインターネットの速度は十分である
・毎月のの利用料が発生する
・契約期間の縛りがあり解約しづらい、または解約に際し違約金が発生する
・テレビが複数台あると追加費用がかかる
・サービス対象外の地域がある
・視聴に関わらず衛星放送を含むNHK受信料がかかる
③ テレビアンテナ設置
テレビアンテナを家に取り付けテレビを視聴する方法です。
外観を損ねるからと設置を躊躇される方もいらっしゃいますが、最近ではシンプルな見た目のアンテナもあり目立たずに設置することもできます。
アンテナは設置費用で済み、一度設置すると10年以上使用でき非常に経済的です。
光回線やケーブルテレビのような契約期間の縛りや煩雑な開設手続きがなく、設置後は手軽に視聴し続けて頂けます。
・初期費用のみでランニングコストを抑えられる
・契約期間などの縛りがなく気軽に利用しやすい
・視聴台数によって追加工事や料金が必要ない
・インフラが打撃を受けたとき他の方法に比べて復旧が早い
・業者によって技術の差があり希望通りにならない場合がある
・専門業者以外もアンテナ工事を請けており業者の当たり外れがある
テレビ視聴方法別費用相場
ケーブルテレビ (Jcom) |
光回線 (スマートハイム) |
テレビアンテナ (八木式アンテナの場合) |
|
初期費用 | 43,200円 |
3,300円 (光回線と同時工事) 3,080円 (テレビ視聴サービス利用登録料) |
16,500円 〜40,000円ほど |
月額費用 |
6,074円 | 814円 | 0円 |
テレビ2台目以降追加 |
3,000円 | 21,780円 (テレビ台数4台まで) |
0円 |
上記のテレビ視聴方法別の費用相場の表をご覧いただくと、テレビアンテナがランニングコスト面で最も経済的であることがわかります。
一般的に、アンテナの寿命は15年とされていますが、その15年間のランニングコストを考慮すると、テレビアンテナが明らかにコストパフォーマンスが優れています。
初期費用のみで取り付け後、使用中は月々の費用がかかりません。また、1つのアンテナで複数の部屋でテレビを視聴できるため、視聴台数による追加工事や料金が不要です。
また、1つのアンテナで複数の部屋でテレビを視聴できるため、追加工事や料金が必要になることもありませんから、長期的なことを考えテレビアンテナを設置される方も多いです。
最近ではデザイン性に優れたアンテナも多く、テレビアンテナの設置は見た目も良く、最もコスト効率が良い方法として、多くの新築家庭で選択されています。
ー関連記事ー
☞【光テレビのデメリットは?解約時の注意点やメリットを紹介】
☞【J:COMのテレビのみ・地デジのみのプランを解説!料金も紹介】
☞【ケーブルテレビと光回線の違いを解説!メリットデメリットやおすすめを紹介】
テレビアンテナ専門業者を利用した方がいい理由
山根木材の戸建てに「アンテナ設置」する場合にはアンテナ工事を依頼する業者が重要です。
アンテナ工事は特別な資格は要りませんから、近年アンテナ設置はハウスメーカーでも受けていますし、大手家電量販店やホームセンターなどでも依頼できます。
その中でも、あえてテレビアンテナ工事専門業者にアンテナ工事の依頼をおすすめする主な理由は以下の通りです。
✓アンテナの種類が豊富
✓経験豊富で技術が高い
それでは、それぞれの理由について詳しくご紹介していきます。
料金相場が安い
アンテナ工事で施工内容が同じであれば、費用の面でも割安な方が好ましいでしょう。
アンテナ工事専門業者に直接依頼した場合と、ハウスメーカーなどを通して依頼した場合とでは、まずは料金相場が異なります。
アンテナ工事を専門とする業者は、原価を最小限に抑え、余分な経費を排除することで、手頃な価格設定を実現しています。
ハウスメーカーにもアンテナ設置の依頼は可能ですが、直接専門業者に依頼した場合と比べると、費用は高くなりがちです。
差額の原因には中間マージンの存在があります。
ハウスメーカーは住宅の設計や施工を主な業務としていますので、アンテナ工事の依頼があると別の業者に委託されます。
中間マージンが工事代金に上乗せされるため、結果的に費用が高くなります。
尚、よくハウスメーカーにアンテナ工事を依頼すると工事代金を住宅ローンに組み込めるとお考えの方もいらっしゃいますが、必ずしも可能とは限らないため注意が必要です。
アンテナの種類が豊富
現在、屋外に設置可能なアンテナにはさまざまな種類があります。
・八木式(UHF)アンテナ
・デザインアンテナ
・ユニコーンアンテナ
八木式やデザインアンテナには素子(電波を受信する部分)の数による種類があり、アンテナを設置する環境によって適切な素子数を選びます。
デザインアンテナとユニコーンアンテナは豊富なカラーが揃っています。
・BS専用
・CS専用
・4K8K対応のBS/CSアンテナ
・耐風速のメッシュタイプ
BSアンテナは黒と白が基準ですが、弊社みずほアンテナではベージュ色もご用意しています。
アンテナの種類に加え、取り扱っているメーカーも業者によって異なります。
アンテナ工事専門業者であれば様々な種類を取り扱っており、品切れを心配する必要もないでしょう。
また、専門業者は常にアンテナ工事の依頼を受けていますので、型落ちなどは一切使わず最新の物が取り扱われる可能性も高いです。
専門業者以外は選択肢が限られたり、取り寄せに時間がかかったりする場合もあります。
経験豊富で技術が高い
アンテナ業者のスタッフはアンテナ工事に熟知しており、高度な技術を持っているため、安心して利用できます。
一方で、ハウスメーカーが行うアンテナ工事は下請け業者が担当するため、工事を行う人物が明確ではありません。
また、電気工事全般を請け負う業者も存在します。
アンテナは外観にも影響を与えるため、難しい屋根裏設置なども、経験豊富なスタッフに依頼した方が良いでしょう。
アンテナ設置は最も一般的なテレビの視聴方法ですが、電波を受信できない場合は、ケーブルテレビやひかりテレビを利用することも考えられます。
アンテナ業者に依頼した場合、最悪電波を受信できない場合は、料金がかからないこともあります。
そのため、電波が弱い地域に住んでいても、アンテナ設置をリスクなしで試みることもできます。
なお、みずほアンテナでは、設置時に電波を受信できなかった場合はキャンセル費用などはかかりません。
アンテナ工事は“専門業者”に依頼しよう
アンテナ工事を専門業者に依頼するおすすめする理由は、上記でご紹介した3つに加え多岐にわたります。
✓ 施工後の保証が充実
アンテナ専門業者は施工後に数年間の施工保証を提供することが一般的です。
これにより、長期間にわたって安心して利用することができます。
中には、10年といった長期間を保証する業者も存在します。
✓ 迅速なアフターサポート
アンテナが不調になった場合でも、専門業者にすぐに連絡できます。
多くの業者が365日営業や即日対応を行っており、迅速な修理や対応を提供しています。
✓ 直接のコミュニケーションとスムーズな対応
専門業者に直接依頼することで、万が一の際も業者と直接連絡が取れ、スムーズな対応が可能です。
特に引越し時など、多忙な時期でも、安価で丁寧かつ安心なサービスを受けられます。
これらのメリットを考慮すると、アンテナ工事を専門業者に依頼することは、長期的な視点で見て安心できる選択です。
尚、以下アンテナ工事専門業者へ依頼した場合のアンテナ工事の費用相場をご紹介します。
是非、参考になさってください。
施行内容 | 費用 |
デザインアンテナ (新規工事) |
税込22,000円~ |
UHFアンテナ (新規工事) |
税込16,500円~ |
ユニコーンアンテナ (新規工事) |
税込33,000円~ |
屋根裏アンテナ設置 |
税込22,000円~ |
ブースター設置 |
税込22,000円~ |
混合ブースター設置 |
税込27,500円~ |
BS/CS取り付け工事セット |
税込16,500円 |
4K8K取り付け工事セット |
税込16,500円 |
山根木材の新築でおすすめのアンテナ
(画像引用:山根木材)
こちらでは、山根木材で新築を建てられた方におすすめのアンテナを、3つご紹介します。
②ユニコーンアンテナ
③BS/CSアンテナ
アンテナ工事では、環境に合ったアンテナ選び最適な場所に設置することが大切です。
こちらでは、おすすめした上記3つのアンテナの特徴について詳しくご紹介していきます。
デザインアンテナ
デザインアンテナは、地上波テレビの受信に使用される専用のアンテナで、八木式(UHF)アンテナとは異なる外観を持っています。
通常の八木式アンテナは素子が露出しており、外観が目立ちますが、デザインアンテナはアンテナ本体の中に素子が収納されており、目立たず設置することができます。
特徴的な長方形の形状と、豊富なカラーバリエーション(ホワイト・ベージュ・ブラウン・ブラック)があり、外壁と同じ色を選ぶことで自然に溶け込みます。
デザインアンテナは、外壁面に設置されることが一般的ですが、屋根上よりも低い位置に取り付けられ、目立たない配置が可能です。
また、外壁面以外にも、屋根裏など適切なスペースがあれば設置できます。
強風の影響を受けにくい設置位置と形状を持ち、災害にも強いアンテナです。
しかし、設置する高さには限界があり、電波の弱い地域では設置できない場合もあります。
そのため、デザインアンテナを設置する際には、専門業者に相談することが重要です。
デザインアンテナは、外観を重視しつつも高性能なアンテナとして、新築や外観にこだわる方々に人気があります。
ー関連記事ー
☞【デザインアンテナとは?メリット・デメリットや失敗事例、取り付け方を解説】
ユニコーンアンテナ
ユニコーンアンテナは、地上波テレビを視聴するためのアンテナであり、八木式(UHF)アンテナやデザインアンテナに次ぐ第3世代の地デジアンテナとして位置づけられます。
このアンテナは、八木式アンテナのように高い位置に取り付けることができるため、住宅密集地などでも適しています。
また、ポール型のスタイリッシュなデザインで、デザインアンテナと同様にすっきりとした外観を持ちます。
カラーバリエーションも黒と白の2色展開があり、自宅の外観に合わせて選ぶことができます。
ユニコーンアンテナの登場により、デザインアンテナが適さない環境でも八木式アンテナしか選択肢がなかった状況が変わりました。
しかし、ユニコーンアンテナは他の2種類に比べて割高な傾向があります。
それでも、スタイリッシュなデザインと優れた機能性を兼ね備えたユニコーンアンテナは、新築宅の外観にもよく馴染むため、多くの方にとって魅力的な選択肢となっています。
ー関連記事ー
☞【ユニコーンアンテナとは?特徴、メリット・デメリット、設置方法について解説!】
BS/CSアンテナ
BS/CSアンテナは、衛星放送を受信するためのアンテナであり、ディズニーチャンネルや海外ドラマ、スポーツチャンネルなど様々な番組を視聴することができます。
現在販売されているテレビの多くが4K8K対応となっており、それに伴いBS/CSアンテナも4K8K対応が求められる傾向があります。
新築のアンテナ工事の際には、地デジと衛星放送の2つのアンテナを同時に設置することをおすすめします。
同時設置により、時間を節約できるだけでなく、業者によってはセット割などの特典も受けられる場合があります。
また、BS/CSアンテナを設置する際には、ケーブルやブースターなどもBS/CSの電波に対応したものを使用します。
地デジアンテナのみを設置した後で後付けでBS/CSアンテナを設置する場合、周辺機器の買い替えが必要となるケースがあります。
そのため、新築時に地デジと衛星放送の両方のアンテナを同時に設置することで、よりスムーズな視聴環境の構築が可能となります。
ー参考記事ー
☞【BS/CSアンテナとは?設置方法、おすすめ製品、価格相場を解説】
みずほアンテナの新築テレビアンテナ工事を紹介!
山根木材は広島と福岡で1万棟を超える住宅を建設しており、広島と福岡で注文住宅を考えている人におすすめです。
みずほアンテナは年間3万件以上のアンテナ工事を行っており、広島と福岡県のご新築へのアンテナ工事実績も豊富です。
今回は直近に施工した中から、広島と福岡県のご新築へのアンテナ工事の実例をご紹介します。
広島県広島市南区 デザインアンテナと4K8K対応BC/CSアンテナ外壁設置
|
|
新築2階建ての外壁面にデザインアンテナと4K8K対応のBS/CSアンテナを設置しています。 デザインアンテナのカラーバリエーションは黒、白、茶、ベージュの4色、BS/CSアンテナのカラーは黒、白、ベージュの3色です。 こちらは外壁と同色の白色のアンテナを設置しています。 二つのアンテナのカラーを揃えることで、目立ちにくい仕上がりとなっています。
|
広島県広島市安佐北区 ユニコーンアンテナ外壁設置
|
|
新築平屋住宅の外壁面にユニコンアンテナを設置しています。 ご希望はデザインアンテナでしたが、電波の関係上少し高さを出すことが必要でした。 そのため、同じくスタイリッシュな形状のユニコーンアンテナを高さをだして設置させて頂きました。
|
福岡県福岡市南区 デザインアンテナ屋根裏設置
|
|
新築2階建ての住宅、屋根裏にデザインアンテナを設置しました。 屋根裏設置法はお家の外観を損なわなくて済むため、新築のお宅や外観を気にされる方におすすめです。 屋根裏への設置は、天候にも左右されることもなく経年劣化も軽減してくれます。
|
山根木材のアンテナ工事はみずほにおまかせ!
山根木材の戸建てへのアンテナ設置は弊社みずほアンテナへお任せください。
山根木材では住宅建設のオプションの一つとして、アンテナ設置が可能です。
住宅建設に加えお引越しなど様々な準備や手続きが多いなかで、ご自分の負担軽減のため、アンテナ工事を一緒に依頼できることは利点の一つです。
しかし、山根木材でアンテナ設置を依頼した際、数十年利用しアンテナの交換が必要になった際、工事に足場を必要とするケースもあるようです。
みずほアンテナでは、3階建ての高所にも対応する専用の梯子をお持ちしお伺います。
高所作業車や足場を手配するにはコストも時間もかかりますので、お客様に負担がかかってしまいます。
みずほアンテナでは専用の梯子に加えて、熟練のスタッフの手により、様々な形状のお家に対応することができます。
狭小住宅や特殊な形状のお家の場合も、ぜひ一度みずほアンテナまでお問い合わせくださいませ。
弊社みずほアンテナでは年間3万件以上のアンテナ工事実績を誇っています。
屋根裏や3階建てなど難易度の高いアンテナ工事も多く経験しています。
アンテナ工事に関する技術は弊社がNo.1と自負しています。
アンテナ工事は引き渡し後であれば引っ越しの前や当日でも可能です。
365日営業しておりメールとLINEは24時間開放しています。
ご相談は完全無料ですので気軽にご連絡ください。
まとめ
(画像引用:山根木材)
山根木材で素敵な住宅を建てた方には、デザイン性に優れたデザインアンテナやユニコーンアンテナの設置がおすすめです。
アンテナ工事では、環境に合ったアンテナの選定と適切な設置場所が重要です。
信頼できるアンテナ専門業者は、電波環境などを詳細に調査し、最適な解決策や提案を行ってくれるでしょう。
マイホームのアンテナ工事は重要な要素ですので、依頼する際には納得いくまで検討されることが大切です。
みずほアンテナでは、工事内容を丁寧に説明し、専門用語を使わずにわかりやすくご案内しています。
初めてのアンテナ工事で、やりとりを簡潔にしたい方には、ぜひみずほアンテナにご相談ください。
ー参考記事ー
☞【ケーブルテレビとアンテナはどっちがお得?メリットとデメリットで比較!】
