テレビの特定のチャンネルが映らない・映りが悪い原因は?対処法を解説

公開日 2023/07/11

テレビの特定のチャンネルだけ映らない・映りが悪い時にまず試すこと

テレビの特定のチャンネルだけ映らない・映りが悪い時にまず試すこと

映りが悪い時にまず試すこと

テレビの特定のチャンネルだけ映らない・映りが悪い時にまず以下の項目を確認してみましょう。

 

 

・接続を確認する
・アンテナの受信レベルを確認する
・チャンネルスキャンを行う
・住んでいる地域の電波の出力を確認する
・B-CASカードを差し直す
・テレビの不具合を疑う

 

 

それでは、各項目について詳しくご紹介していきます。

 

 

 

 

接続を確認する

接続を確認する

テレビの特定のチャンネルだけ映らない・または映りが悪い時には、まず接続を確認しましょう。

 

アンテナとテレビを接続している間に、ハードディスクレコーダーや分配器、ブースターなど他の機器を接続していることで電波が弱くなったり、映りが悪くなっている可能性があります。

 

一部の信号にノイズが入ったりすることもあります。

 

このようなケースでは、まずテレビとアンテナを直接つないでみましょう。

 

受信状態が改善する場合、電波が弱くなってしまっている原因が、間に繋いでいる他の機器の不具合であると考えられます。

 

アンテナとテレビを接続している間にブースターを繋いでいる場合には、ブースターの電源がきちんと入っているかも確認してください。

 

万が一、ブースターの故障や不具合が見られた場合には、ブースターは一旦取り外すかレベル調整をしてみる、または地デジ放送に対応したブースターに交換するなどして対処しましょう。

 

アンテナとテレビの間につなぐと画面が映らなくなるビデオ機器などがある場合には、アンテナとテレビの間に繋がずアンテナを分配し双方に接続してみて下さい。

 

尚、分配して接続している場合には、分配するテレビ台数を少なくしてみるなどの対処も有効です。

 

ご紹介した対策法は、ご自分の電波状況によっても異なります。

 

そのため、ブースターなどに不具合がある場合には、アンテナ専門業者やお近くの電気屋などに一度相談されることをおすすめします。

 

 

 

アンテナの受信レベルを確認する

アンテナの受信レベルを確認する

地デジ放送では、アンテナレベルが低下していいる場合には特定のチャンネルが映らないこともあります。

 

地デジ放送の電波は放送局ごとに送信されています。

 

方角が異なる送信所から電波を受信していることもありますし、同じ送信所から送られている場合にも電波に強弱差があったりします。

 

受信するチャンネルの電波の強さは、アンテナレベルから確認できます。

 

一部電波受信に不具合が生じると、特定のチャンネルだけ映らないまたは映りが悪いといった症状が起きますので、是非チェックしてみて下さい。

 

アンテナレベルはテレビのリモコン操作で簡単に調べるられ、正常なチャンネルと映りが悪いチャンネルをすぐに確認することができます。

 

アンテナレベルの確認方法はメーカーによって操作手順が異なります。

 

尚、同じメーカーであっても製造年によっても手順が異なる場合がありますので、取り扱い説明書や公式サイトから確認するようにしましょう。

 

 

 

チャンネルスキャンを行う

チャンネルスキャンを行う

「テレビの特定のチャンネルだけ映らない」「映りが悪い」時チャンネルスキャンを行うことで、受信レベルが回復することもあります。

 

特にテレビの購入後や引越し時、設定ミスなどが起こりやすいです。

 

チャンネルスキャンの操作方法はメーカーによって手順が異なります。

 

 

そのため、こちらでは主な流れをご紹介します。

 

 

①リモコン操作で「メニュー」もしくは「ホーム」を押す
②「設定」画面を開く
③[放送受信設定]を選択し「決定」を押す
④「チャンネル設定」を選択
⑤「地域設定 (県域) 」を選択
⑥お住まいの地域を選択すると地域リストが表示される
⑦お住まいの県域を選択
⑧お住まいの雄文番号を設定し、「地上デジタル放送」を選択
⑨「初期スキャン」または「再スキャン」を選択

 

 

チャンネルスキャン終了後、リモコンの地デジボタンを押し各局地デジ放送がきちんと映るか確認してみましょう。

 

 

 

住んでいる地域の電波の出力を確認する

「テレビの特定のチャンネルだけ映らない」「映りが悪い」場合、住んでいる地域の電波の出力が違い場合がありますので、こちらも合わせて確認しましょう。

 

アンテナは、電波が発信される方向に向きを合わせ設置しなければいけません。

 

きちんと固定されているアンテナも、強風や鳥、飛来物がぶつかるなど外的要因で向きがズレてしまう場合があります。

 

尚、アンテナは高所に設置されていることが多く作業には危険が伴うため、向きの確認やズレの調整は専門業者に依頼するようにしましょう。

 

 

 

B-CASカードを差し直す

B-CASカードを差し直す

「テレビの特定のチャンネルだけ映らない」「映りが悪い」場合、B-CASカードに接続不良が生じていないか確認してみましょう。

 

B-CASカードはテレビの裏側に挿入されており、赤色または青色のカードのことです。

 

B-CASカードにはICチップが搭載されていて、有料放送の契約状況を管理する機能が備わっています。

 

B-CASカードがきちんと挿入されていなかったり、挿入方向が間違っているとテレビ映りに悪影響を及ぼします。

 

また、挿入先やB-CASカード自体にほこりが溜まり、接触不良を起こしている場合もあります。

 

B-CASカードを抜き、テレビの裏側やカード本体を乾いたタオルで優しく拭き取り、挿入口に差し直してみて下さい。

 

尚、BS4K8K放送に対応したテレビはACASチップが搭載されていますので、B-CASカードがついていません。

 

最新のテレビを購入された方は、B-CASカードの有無について把握しておくと良いでしょう。

 

 

 

テレビの不具合を疑う

テレビの不具合を疑う

「テレビの特定のチャンネルだけ映らない」「映りが悪い」場合、の原因についていくつかご紹介しましたが、上記項目を確認して問題がない場合、他のテレビやレコーダーで同じ症状が起きているかどうか確認しましょう。

 

他のテレビやレコーダーは正常で、対象のテレビにアンテナを直結しても変わらない場合には、テレビの不具合が考えられます。

 

尚、よくあるテレビの故障症状は以下の通りです。

 

 

①画面の乱れ
・画面に黒い縦線が入るなど映像の乱れがある
・画面の明るさを調節して変化がない

 

 

②音声の不具合
・テレビ視聴時に本体から「チリチリ」や「バリバリ」など割れているような雑音が混ざる
・映像は確認できるのに音が出ない

 

 

③本体から焦げくさい臭いがする
焦げ臭さを感じた場合は、火災に発展するケースもありますのですぐに使用を中止して下さい。

 

まずは電源を切りコンセントも抜きましょう。

 

テレビの裏は掃除がしにくく熱がこもりやすく、配線周りの熱にほこりが溜まることで焦げた臭いがする場合もあります。

 

配線周りなどの含めほこりを拭き取り様子を見て下さい。

 

テレビの寿命は一般的に7~10年程と言われています。

 

テレビの保証期間などもありますので、不具合が生じたらなるべく早くメーカーに問い合わせるようにしましょう。

 

 

 

 
 
 

テレビの特定のチャンネルだけ映らない・映りが悪いのはアンテナが原因!

映りが悪いのはアンテナが原因!

テレビの特定のチャンネルだけ映らない・映りが悪い原因が、アンテナに関するトラブルである可能性も考えられます。

 

こちらでは、可能性のあるアンテナのトラブルの原因についてご紹介していきます。

 

 

①アンテナケーブルの劣化や接続不良

①アンテナケーブルの劣化や接続不良
テレビからアンテナ本体まではアンテナケーブルが設置されています。

アンテナケーブルが劣化していたり不具合が生じていると、テレビに届く電波が弱まり受信できなくなります。

 

②アンテナ本体の故障や劣化

アンテナ本体の故障や劣化

 

 

③アンテナの方向のズレ

アンテナの方向のズレ
特に衛星放送のアンテナの方向調整はシビアで、わずか数ミリのズレでもテレビ映りに影響します。

 

先述でも申し上げたとおり、アンテナの方向は様々な外的要因により方向がズレてしまうことがあります。

 

④アンテナと送信局の間に障害物がある

アンテナと送信局の間に障害物がある
地上波デジタル放送の場合は電波塔の方向に、衛星放送の場合は放送衛星の方向に向けアンテナを設置しています。

 

アンテナを向ける方向に高い建物が建ったり、庭木が茂り電波を遮ってしまうことがあります。

 

⑤電波の弱いエリアに住んでいる

電波の弱いエリアに住んでいる

 

ー関連記事ー

【テレビが映らない時の原因と対処法は?エラーコード、状況別に解説】

 
 
 
 
 

ブースターの電源・設定を確認する

ブースターの電源・設定を確認する

先述でも申し上げた通り、ブースターを設置しているご家庭ではブースターの電源が切れていてテレビ映りに悪影響を及ぼしている可能性も考えられます。

 

ブースターは、安定的な電波供給の為に一役果たす機械です。

 

電波を増幅させる機能があり、複数のお部屋でTVを視聴する場合にも、安定した電波を供給してくれる役割を果たしています。

 

ブースターには、屋内用と屋外用があります。

 

屋内用の場合はご自分でも点検しやすいので、ブースターの電源が入っているかどうか確認してみて下さい。

 

ブースターの設定変更を行うことでテレビの不具合を改善することもあります。

 

ブースターの利得(ゲイン)を最小に設定するなど調整をしてみましょう。

 

また、ブースターにアッテネーターと呼ばれる減衰器が内蔵されている場合、ONにすれば改善することもあります。

 

ゲインの調整、アッテネーターの操作を行っても改善しない場合、電波の品質に問題がある可能性が考えられます。

 

その場合には、先述でご紹介したアンテナの方向調整などの対策を行う必要があります。

 

 

 

分配器・分岐器も確認する

分配器・分岐器も確認する

分配器とは、1つのアンテナから複数台のテレビに電波を分ける際、使用するユニットを指します。

 

分配器と似たアイテムに「分岐器」という機器があります。

 

地デジアンテナとBS/CSアンテナには、室内にそれぞれ別のアンテナ端子があります。

 

最近では上記2つのアンテナを1本にまとめケーブル配線し、1つのアンテナ端子にまとまっているものもあります。

 

1つのアンテナ端子に2つの信号が混在している際に使用するのが分波器です。

 

分波器が地デジ放送と衛星放送の信号に分波してくれます。

 

テレビの映りが悪い時、「分配器」「分岐器」の配線が正しく設置されていない可能性があります。

 

正しい設置方法は取り扱い説明書などに記載されていますので、確認してみると良いでしょう。

 

尚、分岐器や分配器を使用することにより、電波は弱くなる傾向があります。

 

よって、正しく配線されていたとしても、電波が悪くなることはあります。

 

その場合、ブースターの設置やテレビ台数を減らすなど対策が必要となります。

 

 

 

アンテナの角度・方向を調整する方法

アンテナの角度・方向を調整する方法

先述でも申し上げたとおり、アンテナの向きがズレてしまうとテレビ映りに悪影響を及ぼします。

 

こちらでは、アンテナの角度や方向の調整方法を地デジアンテナ、BS/CSアンテナそれぞれに分けて詳しくご紹介していきます。

 

 

 

地デジの場合

地デジの場合

地デジアンテナは、電波を発信する「放送所」または、放送所の電波を受信し再発進する「中継局」から各家庭に電波を届けています。

 

地デジアンテナの場合、「放送所」や「中継局」が位置する場所とご家庭の距離や方向が電波受信状況に大きく影響します。

 

電波の届く範囲には限界がありますので、距離が遠かったり、「放送所」や「中継局」のある方向に山や高い建物など遮断物がある場合にはうまく電波が届かないエリアもあります。

 

地デジアンテナの場合、放送所や中継局から届く電波の範囲目安は「A-PAB(放送サービス高度化推進協会)」のHPで確認することができます。

 

まずはご自宅が電波の届く範囲に含まれているか確認しましょう。

 

お住まいの地域によっては、弱い電波をなんとか受信しているというケースもあります。

 

その上で、電波を発信している放送所や中継局の位置を確認し、その方向に正しく向けることが大切です。

 

経年劣化や共有など外的要因によって向きがズレてしまうこともあります。

 

ご近所に設置されているアンテナの向きも参考にしながら、大きく向きが違っていないか確認しましょう。

 

尚、地デジアンテナは外壁や屋根上など高所に設置されているケースがほとんどです。

 

向きの調整とは言え、素人の高所作業はとても危険です。

 

転倒や落下、工具などを落としてしまいご近所や通行人に迷惑をかける可能性もかんがえられますので、必ず専門業者に依頼するようにしましょう。

 

 

 

BS/CSの場合

BS/CSの場合

BS/CSアンテナの場合、衛星から電波を受信しています。

 

BSの放送衛星は「東経110度の赤道上」、CS放送の場合は「東経110度・124度・128度の赤道上」の位置に定めています。

 

先述でも申し上げた通り、BS/CSアンテナの方向調整はシビアで、わずか数ミリのズレでもテレビ映りに影響します。

 

最近、専用のアプリなどを使って正確に角度を合わせることもできます。

 

専用アプリの方位針を用意し、まずは上下の角度を合わせた後、左右の角度を調節していきます。

 

左右の角度は、テレビのアンテナレベルを確認しながら最終調整していきます。

 

BSアンテナの方向は、都道府県によって合わせる向き・角度が微妙に異なりますので、お住まいの場所にあった設定を確認しておくことも大切です。

 

BS/CSアンテナも地デジアンテナ同様、外壁や屋根上など高所に設置されていることが多いです。

 

ご自宅の電波状況によては、ベランダの手すりなど作業場所が確保されている場合もありますが、ご自分での作業にはリスクが伴います。

 

ベランダなどの場合にも、調整を行う上でアンテナの固定を緩めます。

 

アンテナの固定パーツや工具、アンテナ本体を落としてしまう危険性も考えられます。

 

 

慣れない方は決して無理はせず、専門業者に作業をお願いするようにしましょう。

 

 

 

 

 

知っておきたい要注意な電波障害

知っておきたい要注意な電波障害

こちらでは、要注意な電波障害である「BS・4K・8Kの電波漏洩」「700MHz隊の電波障害」についてご紹介します。

 

 

 

①BS・4K・8Kの電波漏洩

BS4K8K放送では、2018年12月から今まで使用されていた時計回転の「右旋偏波」に加え、反時計回りの「左旋偏波」も活用されるようになりました。

 

右旋円偏波の電波と左旋円偏波の電波2種類を使うことで、より多くの番組を放送することができるようになりました。

 

このように、「右旋偏波」と「左旋偏波」と方向を変更することで周波数帯を重ね合わせることができますが、電波をアンテナ線で送るときは1本の線です。

 

そのため、一部の4K放送と8K放送は従来のBSアンテナでは視聴できず、4K8K対応アンテナへの交換が必要となるのです。

 

加えて、古いブースターやアンテナ線についても使用上問題がないか確認する必要があります。

 

左旋偏波の変換先である周波数帯には「2.4GHz帯」も含まれています。

 

「2.4GHz帯」は、電子レンジやBluetooth機器、無線LAN(Wi-Fi)など身近な機器にも多く使われています。

 

通常電波を出すには国が発行する免許がいりますが、2.4GHz帯に関しては国の発行する免許は必要でなく機器の認可があれば電波を出せる不要な帯域です。

 

そのため、アンテナ線に不要な電波が混ざらないよう、分配器の空き端子に終端抵抗つけるなど対策を施す必要があります。

 

しかし、古いブースターの場合には「2.4GHz帯」をノイズカットしてしまうため、テレビに信号が届かない可能性があります。

 

そのため古いブースターやアンテナ線などは、アンテナ専門業者に引き続き使用できるかどうか確認してもらいましょう。

 

 

 

②700MHz帯の携帯電話とブースター

700MHz帯の携帯電話とブースター

古いブースターを利用しているご家庭では、上記でご紹介した電波漏洩問題に加え、「700MHz隊の電波障害」があります。

 

地デジ放送の感染以降に伴い、地上テレビジョン放送が使用していた空いた周波数に携帯電話の電波が発射されることになりました。

 

これにより、700MHz帯携帯電話基地局周辺のご自宅やビルで古いブースター使用して地上デジタル放送を視聴している場合、受信ブースターの動作不良等により視聴に不具合が生じる可能性があります。

 

具体的に起こりうる不具合としては、以下のような症状が挙げられます。

 

・テレビの画面が映らなくなる
・画面上にブロックノイズが現れる
・画面が固まってしまう

 

 

こうした受信障害を解消するため、携帯電話事業者は「一般社団法人700MHz利用推進協会」を設立しテレビ受信設備の対策を進めています。

 

ご自宅付近に700MHz帯携帯電話基地局がある場合、「一般社団法人700MHz利用推進協会」から専用のチラシ1が配布されています。

 

対策としては、特定の周波数を拾わないよう帯域カットフィルターを使用したり、新しいブースターに交換するなどの方法があります。

 

これらの対策工事に生じる費用は全て「一般社団法人700MHz利用推進協会」が負担するよう定められています。

 

お住まいの地域がこちらに該当する場合は、一度確認してみましょう。

 

尚、対象の地域では対策工事費用を個人に請求することは絶対にあいません。

 

これらに関連する詐欺行為や悪徳商法等にはくれぐれもご注意ください。

 

 

 

地デジ化で電波は悪くなったのか?

地デジ化で電波は悪くなったのか?

デジタル放送は映像をデータとして圧縮し発信しています。

 

圧縮したデータは、テレビ本体で元データに戻し高画質や高音質を実現しています。

 

デジタル放送で行われる圧縮には、「誤り訂正」という仕組みが組み込まれてデジタル放送ではノイズに強くなりました。

 

映像にノイズが直接反映されたアナログ放送と比較し、デジタル放送化によりノイズに強くなったことで、これまできれいな映像を受信できなかった一部エリアでも、デジタル放送になったことでキレイな映像で視聴することができるようになりました。

 

一方、デジタル放送は一定のデータ量を受信しなければ映像にすることができません。

 

そのため、映像の一部だけでも映すことのでくるアナログ放送と比較すると、電波が悪くなったと思う方もいらっしゃいます。

 

 

 

中継局の縮小・電波出力の引き下げで電波が悪くなっているかも

地デジ化によって電波が悪くなったと感じた方の中には、中継局縮小や電波出力の引き下げが原因になっていることも考えられます。

 

地デジ化により電波がよくなることで、これまでの規模や体制を見直すことになりました。

 

アナログ放送時代と比べ、維持費のかかる中継局を減らし発信する電波の強さも落とす動きがみられます。

 

このような地域に該当する場合には、「電波が悪くなった」と感じられることもあります。

 

 

 

アンテナの不具合のご相談はみずほアンテナ

アンテナの不具合のご相談はみずほアンテナ

みずほアンテナでは下請け業者を使わないため、仲介手数料をカットしたご料金でサービスを実現しております。

 

通常、ハウスメーカーの紹介業者や電気屋さんに依頼した場合、下請けや外注の業者が工事を受け持つので、仲介手数料が発生します。

 

しかし、みずほアンテナでは完全自社雇用のスタッフが工事をしますので、手数料を必要とせず基本料金のみで工事が可能です。

 

料金が安いからといって施工やサービスが粗悪ということは一切ございません。

 

施工技術に自信があるからこそ無料の10年保証を付与するなど、アフターフォローも充実しております。

 

尚、弊社は365日土日祝問わず営業しておりますので、即日でお伺いすることも可能です。

 

何か不具合が発生しましたらすぐに駆け付けます。

 

アンテナの不具合のご相談は、まずは一度みずほアンテナまでお問い合わせくださいませ。

 

 

 

 

 

まとめ

映りが悪い原因は?対処法を解説

こちらでは、「テレビの特定のチャンネルが映らない」「映りが悪い」などの原因やその対処法についてご紹介しました。

 

記事でもお分かりの通り、テレビの電波が悪い原因はさまざまです。

 

テレビの設定変更やB-CASカードの問題など、ご自身で解決できる場合もありますが、アンテナの不具合や方向調整などに関してはご自分での対処が難しいケースもあります。

 

無理にご自身で対処しようとして、ご自身の身の危険やアンテナの破損・落下など最悪なケースに発展する可能性も考えられます。

 

無理に作業することはリスクを伴いますので、アンテナ工事のプロに相談することが大切です。

 

 

ー関連記事ー

【一部屋だけテレビが映らないときの原因は?アンテナや本体など場所別に対処法を解説】

【急に画面が乱れる!テレビのブロックノイズの解決方法】


みずほアンテナ編集部
年間3万件以上の施工実績を誇るみずほアンテナの専門チームがテレビアンテナ工事について初心者の方にも分かりやすく解説します。

人気記事


新着記事


お急ぎの方もスピーディに対応します