「一階のある部屋だけ地デジが映らない」
「二階のテレビが映らない」
などといった特定の部屋だけテレビが映らなくなるケースがあります。
特定の部屋だけ映らなくなるといった場合には、受信している電波が減衰し少なくなっている事や分配している機器の故障など多くの原因が考えられます。
まずテレビの故障を疑う人が多いですが、テレビ周りの部分的な修理で済めば費用が抑えられます。
テレビが急に映らなくなった際に慌てずに対応できるよう特定の部屋で映らないや映りが悪くなる原因と対処法などを詳しく解説していきます。
一部屋だけテレビが映らない!テレビが原因の場合と対処法
一部屋だけテレビが映らない場合、他の部屋のテレビには問題なく電波が届いていることを意味します。
他の部屋のテレビが正常であれば、アンテナ本体の故障や共通している装置の故障が原因である可能性は低いでしょう。
アンテナ本体の故障の場合は、ご自宅にあるテレビ全てで同じもしくは似たような不具合が確認できます。
考えられる原因としては、不具合が生じているテレビ単体のトラブルです。
または、テレビにつながっているアンテナケーブルにトラブルが発生している可能性もありますので、不具合の原因を探っていくことから始めましょう。
テレビが映らない場合、様々な原因が考えられます。
ここではテレビに問題がある場合の原因とそれぞれに合った対処法を紹介します。
テレビ本体の故障
まず最初に疑われるのは「テレビ本体の故障」です。
テレビの寿命はおよそ10年と言われています。
それより早まることもありますが、使用環境によっては長く使用できることもあります。
しかし映らない原因がテレビでない場合もあるので、テレビ本体が故障しているか確認が必要になります。
関連記事☞【テレビが映らないときはアンテナが原因?】
確認方法
①テレビの電源を入れなおす ②電源ケーブル、配線がしっかりと正しい箇所に挿入されているかチェック |
まず初めに上記の方法を試しましょう。
コンセントの抜け落ちや配線の挿し間違えはよくあることです。
ーアンテナケーブルに関する記事ー
☞【テレビ線を延長する4つの方法を紹介!やり方・よくあるトラブル・対処法を解説】
B-CASカード
テレビ視聴には必ずB-CASカードが必要になります。
B-CASカードとは、デジタル放送受信機に同梱されているICカードです。
B-CASカードは、各番組の著作権保護や有料放送、自動表示メッセージ、データ放送サービスなどに利用されています。
テレビ本体に赤色または青色のB-CASカードが挿入されているか確認しましょう。
挿入されていない場合には、テレビ画面にエラーコードが表示され視聴できない状態になります。
また、B-CASのICチップ部分が汚れている、または破損し正常に読み込まれていない場合があります。
汚れなどの付着物をふき取り再度挿入しなおしましょう。
チャンネル設定
テレビのチャンネル設定に問題があり、テレビが映らないということも考えられます。
特にテレビやアンテナを新しく取り付けた時や引っ越しをし新たな場所に設置したタイミングで起こりやすいです。
地デジ放送を見るためには、最初にチャンネルの割り当て設定を行います。
リモコンボタンの番号と電波の組み合わせは地域によって異なります。
引越しをした際は転居先のチャンネルに設定し直すことを忘れないようにしましょう。
上記の対処法を試しても引き続きテレビが映らない場合は他に原因があると考えられます。
ー関連記事ー
☞【特定のチャンネルのテレビ映りが悪い時の原因と対処法を徹底解説!】
一部屋だけテレビが映らない!配線が原因の場合と対処法
テレビに問題がない場合、配線に問題があるケースがあります。
ここでは配線に不具合が発生する原因とその確認方法、対処法などを紹介します。
配線の緩み・挿し間違え・接触不良
テレビ本体に問題がなくても、配線の緩みや接触不良が原因で映らなくなることがあります。
長年使用していると、一見抜けているように見えなくても配線に緩みが発生することがあります。
特に、テレビ周りの掃除を行ったりテレビの配置を動かした時は注意が必要です。
また、HDDやゲーム機器の接続を行った際に配線の挿し間違えが発生しやすいのでこちらも注意が必要です。
配線関連でいうと、テレビ画面は映らず音だけ出たり、反対に音だけ出ないといった症状が多いです。
この場合は配線の挿しこみ箇所が間違っていることが多いので、正しい箇所にケーブルが挿しこまれているか確認しましょう。
ー関連記事ー
☞【テレビ画面が映らないのに音だけ出る原因は?すぐにできる対処法を解説!】
配線に問題がある場合の対処法
まず端子本体に異常がないか1本ずつ抜き差しを行い確かめてみましょう。
テレビ背面の「地デジ入力」や「UHF入力」といった記載があるプラグに同軸ケーブルを挿し込む事でテレビに電波が供給される仕組みになっています。
この部分に緩みや抜け、誤った箇所に接続されてしまっているとテレビが映らなくなってしまうのです。
一度抜いてみて正しい箇所に挿し込まれているか、奥までシッカリと挿し込まれているか確認しましょう。
さらに同軸ケーブルが内部で断線している可能性も考えられます。
自身で断線を確認する事は難しいので視聴できる部屋のテレビの同軸ケーブルを使用して接続を行い視聴できるか確認してみましょう。
他に同軸ケーブルを使用しテレビが映れば同軸ケーブルの断線などが原因となります。
同軸ケーブルの交換を行いましょう。
一部屋だけテレビが映らない!アンテナに問題がある場合の原因と対処法
これまでテレビ本体・配線に問題がある場合を紹介しましたが、これら2点に問題が見られない場合アンテナの不具合が考えられるでしょう。
アンテナの不具合は自身で解決できるケースもあれば、難しいケースもあります。
アンテナには様々な種類があり、不具合が発生する原因も様々です。
アンテナに起きる原因
アンテナにおける受信レベルが十分でない場合、複数の端子に電波を分配する際に受信レベルが弱まり、受信不良が生じることがあります。
アンテナレベルが下がっているときに出るエラーコードがE201です。
アンテナの距離が遠かったり、アンテナの向きが雨風の影響で変わってしまったりすることが原因で受信レベルが下がってしまいます。
アンテナレベルの低下にはアンテナ本体以外にも、ブースターの調整不良が考えられます。
あらゆる電波環境の変化などが原因でブースターの調整不良が発生することがあります。
他にも代表的なエラーコードE202を紹介します。
E202は電波がアンテナに届いていない、または受信した電波が極端に弱いときに表示されます。
また、E203もテレビが映らなくなるエラーコードの代表例です。
E203は「放送休止」を示しテレビ局が番組自体を放送していない場合に表示されます。
しかし実際に放送されているにもかかわらず”E203”が出現することが稀にあるので、E203のエラーコードが出てきたらまず本当に放送休止中なのか確認してみましょう。
上記3つのエラーコードはどれも受信レベルが確保できず、テレビが映らなくなる原因となるのです。
電波環境の変化に伴うトラブルで一番多い「天候によるアンテナレベルの低下」では、天気が良いときにはテレビが映らなくなる症状が起こらないのが特徴です。
悪天候の時にテレビが映らなくなるといったケースが頻繁に起こってしまう場合は、アンテナの交換も視野に入れて、天候の影響がほとんどないケーブルテレビの利用も検討してみましょう。
さらには、アンテナ・ブースター以外にも分配器やテレビ端子の経年劣化や施工不良が映らなくなる原因となる場合もあります。
ー関連記事ー
☞【テレビに「E202」「受信できません」のエラーコードが出現!今すぐできる方法を紹介】
アンテナの不具合への対処法
アンテナ本体が天候などの影響で傾いてしまったら、方向調整を行う必要があります。
電波塔から発せられる電波を受信するには、アンテナを正しい向きに正確に設置することが大切です。
自身でアプリなどを使用し電波到来方向を調べ調整を行うことができる場合もあります。
また、ブースターの調整方法は利得調整つまみを回して出力レベルを調整します。
ブースターの利得調整を行っても改善されない場合は、アッテネータ(減衰器)のスイッチをON/OFFと切り替えてみて、テレビの映りが改善されることもあります。
アッテネーター機能はテレビの設定から行うことができます。
設置場所によっては専門業者に依頼するほうが安全
上記で紹介した対処法は、アンテナ・ブースター・分配器の設置場所によっては自身で行うには危険な場合があります。
アンテナはより良い電波を受信するために、屋根上や壁面などの高所に設置されていることがほとんどです。
また、ブースターはアンテナ本体近くに設置されることが多いです。
高所作業は常に危険が伴います。
誤って足を滑らせてしまえば大怪我の恐れもあるのでアンテナ専門業者に依頼することをお勧めします。
一部屋だけテレビが映らない!分配器に問題がある場合の原因と対処法
分配器は、複数のテレビで視聴するためには欠かせない機器です。
この分配器に問題が発生すると特定の部屋、もしくは家全体でテレビが観られなくなることも。
見落としがちですが、そんな重要な役割を果たす分配器について詳しく解説します。
ー関連記事ー
分配器に起きる原因
電波はアンテナで受信した後、電気信号に変換されます。
その電気信号を分けて、複数の機器で使えるようにするのが分配器です。
分配器を使えば、複数のテレビで視聴が可能になります。
分配器は電気信号を分散させるため、テレビ視聴台数が多い分電気信号も減衰していくのです。
このような重要な役割を果たす分配器ですが、長年使用すると腐食や劣化、破損が起こります。
分配器の設置個所はご自宅によって様々です。
屋内型の分配器もありますが、屋外に設置される屋外分配器は雨風に晒されるため故障リスクも高まります。
分配器に腐食や劣化、破損がある場合は新しいものに交換する必要があります。
分配器の不具合への対処法
ユニットバスの天井裏に設置されている場合
新築の家などでお風呂がユニットバスの際には浴槽側の天井に点検口があることが多く、その天井裏に分配器が設置されている場合あります。
湿気などの問題などから故障のリスクも高まります。
自身で確認することも可能ですが、天井裏となるため梯子などの準備が必要です。
クローゼットや押し入れの天井裏に設置されている場合
天井に点検口がある場合には、その点検口の天井裏に分配器が設置されている事が多いです。
クローゼットや押し入れの中の天井にある場合には、点検口ではなく直接天井の板が外せる使用になっています。
自身で確認できることもありますが、天井入り口が狭いことが多いため素人には困難な場合があります。
情報分電盤に設置されている場合
新築など比較的新しい家のウォークインクローゼット内などには、白いボックスのようなものが設置されていることがあります。
これを情報分電盤と言いますが、その中に分配器が設置されている事があります。
情報分電盤は、電話配線などを宅内の配線をまとめるものなので分配器が設置されている可能性が高いです。
壁面プレート内に埋め込まれている場合
壁面プレート内への埋め込み工事はリフォームなどを行った自宅に多いケースです。
リフォームで増築した場合などには壁を壊せないといった為、無理やり押し込まれている様な形で設置されている場合があります。
壁のテレビ端子のプレート内に分配器が設置されており、非常に狭い場所に設置されている為、自身で作業を行うには難しい場所です。
柱や柱の中に設置されている場合
家の柱の中が空洞になっている場合、アンテナケーブルや電話線などを通しているケースがあります。
この様な場所に分配器が設置されているケースもありますが、あまり多くないケースです。
設置場所を把握していない場合自身で探すには難しい場所です。
軒下に設置されている場合
築年数がある程度経過しているご自宅に多い取り付け方法の1つです。
屋外に設置されている為、雨風の影響を受けやすく劣化や故障が多いケースとなります。
屋外分配器の修理の際は、分配器の設置場所を屋内に変更するなど対策をしましょう。
アンテナと一緒に設置されている場合
屋根上などに設置されているテレビアンテナ本体と同箇所に設置されている場合があります。
この場合、設置場所が屋根上と高所作業になるので危険が伴う作業となります。
確認や修理は専門業者に依頼することをお勧めします。
特定の部屋だけテレビが映らなくなった場合の修理などにかかる費用
これまで特定の部屋のテレビが映らなくなる様々な原因を紹介しましたが、危険な作業が伴う場合があるため自身で修理できる範囲には限度があります。
身の安全のためにもリスクが伴う作業や専門知識が必要となる作業は専門業者に依頼するのが無難です。
ここではアンテナ専門業者に依頼した際の修理費相場を紹介します。
分配器交換工事 |
5,000円~12,000 (※分配数に応じて変動有) |
ブースター交換・新規設置 | 15,000円~ |
テレビ端子増設無し・分配工事のみ | 5,000円~8,000円 |
テレビ端子増設 (宅内壁加工) |
20,000円~25,000円 |
テレビ端子増設 (床下工事) |
30,000円~ |
ー関連記事ー
☞【テレビアンテナ修理の費用相場はいくら?故障原因や業者の選び方を解説】
自分で対応できる部分とできない部分がある
一部屋だけテレビが映らないトラブルには、自分で対応可能な部分と自分で対応できない部分があります。
まずはご自分でできることを試してみて解決できない場合には、早めに専門業者にご相談されることをお勧めします。
それでは、それぞれのケースについて詳しくご紹介していきます。
自分で直せる場合
こちらでは、自分で直せるケースについてご紹介していきます。
ケーブルの接続不良
テレビの裏にはアンテナケーブルやHDMIケーブルなど様々なケーブルが接続されています。
ケーブルの接続はどこか1箇所違うだけでもテレビは視聴できなくなります。
また、何かの拍子でケーブルの接続に緩みが生じて、テレビが映らないというケースもあります。
まずは、ケーブルが正しい箇所に接続されているか、しっかりと接続されているか確認するようにしましょう。
B-CASカードの接触不良
B-CASカードはテレビを受信するために必要なもので、一種のICカードのようなものです。
まれに、何かの拍子でB-CASカードが接触不良を起こし、テレビが映らなくなることがあります。
テレビにB-CASカードが正しい向きで奥まで挿入されているか確認してみて下さい。
一時的なソフトウェアの不具合
デジタルテレビはパソコンと同様、ソフトウェアで動作している部分があります。
そのため一時的なソフトウェアの不具合により、テレビ視聴に問題が生じることも考えられます。
まずは、テレビの再起動を行ってみましょう。
テレビの再起動は、コンセントからテレビの電源プラグを抜き数分放置したのち、再び電源プラグを差し込む方法が一般的です。
アンテナケーブルの芯線が折れてしまっている
アンテナケーブルのコネクター中央部分には芯線と呼ばれる導体がありますが、針金のように細く何かの拍子で折れてしまうことがあります。
アンテナケーブルは家電量販店やホームセンターで購入し、ご自分で交換することができます。
自分で直せない場合
先述で自分で直せるケースについてご紹介しましたが、それらを対処しても改善しない場合には、ご自身での対処が難しいケースであると判断します。
こちらでは、自分で直せないのはどんなケースがあるか詳しくご紹介していきます。
テレビ本体の故障
一時的なソフトウェアの不具合でなく、テレビ本体のどこかの部品が故障している場合にはテレビの再起動では回復しません。
この場合、購入した家電量販店もしくはメーカーに直接修理を依頼する必要があります。
アンテナ関連の部分に問題が生じている
一部屋だけテレビが映らないのではなく、家中のすべてのテレビが映らないとなるとアンテナに問題があつと考えられます。
アンテナ関連の不具合には、以下のようなケースが考えられます。
①アンテナ本体の故障
②アンテナの方向がずれている
③分配器自体の故障(この場合には一部屋だけテレビが映らないこともあります)
アンテナの不具合であるかどうかは、リモコン操作によりテレビで「アンテナレベル」確認することで簡単に調べることができます。
アンテナレベルが0もしくは、取扱説明書の記載基準値より低い場合にはアンテナ関連の不具合である可能性が高くなります。
これらのケースの場合、それぞれの専門業者に調査や修理を依頼することが大切です。
もちろん、調査にも一定の費用がかかることはデメリットと言えますが、トラブルをよりスムーズに確実に解決するための最善策であることには間違いありません。
アンテナ修理ならみずほアンテナにお任せ
【みずほアンテナ公式キャラクター:谷花音さん】
みずほアンテナはお電話口・工事員すべて完全自社雇用のスタッフです。
お電話・24時間受付メールフォーム・公式LINEから無料でご相談を承っております。
もちろんお見積りも無料です。
工事当日、見積金額から1円でも上がった場合は工事をお断り頂いてもキャンセル費は掛かりません。
関東・東海・関西・中国・九州の5つのエリアで工事を承っております。
365日年中無休のみずほアンテナは
「テレビが突然見れなくなってしまった・・・」
といった急なトラブルにも強いです。
さらに無料10年の品質保証をお約束しております。
アンテナ新設はもちろん、修理工事にも強いみずほアンテナを是非ご利用ください。
まとめ
テレビが映らなくなる原因は多くあり、どこに不具合が発生しているか見極めるのは大変です。
今回紹介した自身でできる確認を行っても一向に改善されない場合は、無駄な修理費や時間をかけないためにも専門業者に相談しましょう。
今では無料で見積もりを出してくれる業者がほとんどです。
業者の善し悪しを見極めるためにも数社で相見積もりをとることをお勧めします。
ー関連記事ー
☞【テレビが映らないときはアンテナが原因?対処法やエラーコードを解説】
☞【BSが映らないが地デジは映る!そんな時の原因と対処法 業者の選び方も紹介】