テレビが突然映らなくなった時の対処法を解説!アンテナの故障?テレビの故障?

公開日 2024/03/28

テレビが急におかしくなったとき、どんなアクションを起こすでしょうか?

 

画面にエラーメッセージやモザイクが出るなど、映像が映らなくなったら焦ってしまう人は多いでしょう。

 

しかし、何も考えずに修理に出して原因がアンテナ線抜けだったりすると修理費用がもったいないので、必要最低限の知識は持っておきたいものです。

 

テレビの故障の原因は大きく分けると、テレビ本体」「アンテナ」「ブースター・分配器の3パターンが考えられます。

 

ここでは、「突然テレビが映らなくなったときに考えられること」について解説いたします。

 

 

 

目次
  1. テレビが突然映らなくなったらまず確認してほしいこと
  2. 【対処法1】「E201/E202/E203」などのエラーコードが表示される
  3. 【対処法2】テレビ自体が映らない、画面が真っ暗な場合
  4. 【対処法3】一部のチャンネルだけ映らない場合
  5. テレビ画面にブロックノイズが入る
  6. 【対処法4】ひょっとしたらアンテナの異常かも
  7. 【対処法5】ブースターや分配器の故障の可能性もある
  8. 【対処法6】もしかしたらリモコンが操作できないのかも
  9. どれを試しても直らない場合はプロに相談
  10. テレビの寿命を長持ちさせるための予防策
  11. アンテナの点検の時期は?
  12. 使えなくなったテレビを処分するには?
  13. テレビが突然映らなくなったら「みずほアンテナ」に相談!
  14. まとめ

テレビが突然映らなくなったらまず確認してほしいこと

テレビが突然映らなくなったらまず以下3点を確認してみましょう。

 

  • テレビの電源がオンになっているか
  • ケーブルがしっかりと接続されているか
  • テレビ設定は適切であるか

 

 

初歩的なことではありますが、テレビの電源がオンになっていなかったり、何らかの拍子でコンセントが抜けていたりするケースも見受けられます。

 

 

 

 

 

 

【対処法1】「E201/E202/E203」などのエラーコードが表示される

テレビを見ていて急に画面が真っ黒になった場合はテレビの故障が疑われます。

 

長年使っていたテレビだけでなく、買ったばかりの新品であってもテレビが突然故障する可能性はゼロではありません。

 

電波のトラブルでテレビが映らなくなることもよくありますので、テレビ本体の故障と見分けがつかないと考える人もいるでしょう。

 

原因の切り分けの方法はさまざまですが、一番簡単なのはトラブル発生時のテレビ画面を見ることです。

 

電波が原因のケースでは放送が受信できない旨のメッセージとエラーコードが画面に表示されます。

 

 

 

エラーコード 表示内容
E100 B-CASカードが挿入されていません。
E101 B-CASカードがうまく読み取れていません。
E102 B-CASカードが認識されていません。
E103 契約していないチャンネル(有料放送)を選択しています。
E200 放送されていないチャンネルを選択しています。
E204 存在しないチャンネルを選択しています。
E205 有料放送(ケーブルテレビなど)が契約期限切れになっています。
E209 コンバータ電源の保護(衛星アンテナケーブルの接続不良)が起きています。

 

 

 

 

 

「E201」と表示されたときの対処法

E201は、アンテナの受信レベルが低下しているときに表示されるエラーコードです。

ケーブルの接触不良やアンテナの向きが変わってしまったことにより、アンテナの受信レベルが低下してしまいます。

もっとも簡単な方法はアンテナケーブルの再接続です。

 

ケーブルの挿し直しを行いしっかりと挿入されていることを確認します。地デジ/BSCSの入力端子が間違っていないかも確認しましょう。

 

また、テレビの設定画面から、「アッテネーター」のオンオフを変えることで映りが改善することもあります。

 

 

「E202」と表示されたときの対処法

エラーコードE202は、テレビに電波が届いていないときに表示されます。

E202ではなく、「0020」と表示される機種もあります。

このエラーコードケーブルの接触不良やチャンネル設定、B-CASカード、電波障害、アンテナの不具合といった様々な原因が考えられます。

 

上記で紹介した方法のアンテナケーブルの抜き挿しやテレビの再起動、チャンネルの再設定、B-CASカードの抜き挿しを試してみてください。

 

 

「E203」と表示されたときの対処法

エラーコードE203は、選択したチャンネルが放送休止しているときに表示されます。

ですがテレビ局が放送を休止していないのにも関わらず表示されるケースもあります。

 

その場合にE203と表示される原因としては、テレビに電波が届いていないことや、雨や障害物に遮られて電波が弱いという可能性が考えられます。

 

対処法としては番組表を確認し、選択しているチャンネルが放送されているかを確かめましょう。

番組表に特に記載がない場合はテレビ局のホームページを確認してみましょう。

 

放送休止していない場合は、アンテナレベルが不足して受信できていない可能性が高いです。

テレビの設定画面から、アンテナの受信レベルを確認しましょう。

 

 

 

 

「E205」と表示されたときの対処法

エラーコードE205は有料放送(ケーブルテレビなど)が契約期限切れになっているときに表示されます。

 

現在の契約では視聴いただけないチャンネルを選局している可能性があります。

 

契約内容を確認してみましょう。

 

また、すべてのチャンネルでE205と表示される場合は信号を正しく受け取れていない可能性があります。

 

その場合テレビ電源の再起動を行い、チャンネルに合わせて30分程度待機してみて改善される場合があります。

 

上記を試しても改善されなければ契約先に問い合わせてみましょう。

 

 

「E209」と表示されたときの対処法

エラーコードE209はコンバータ電源の保護(衛星アンテナケーブルの接続不良)が働いているときに表示されます。

 

アンテナケーブルの抜き挿しを試し、BSCSアンテナへの電源供給を「切」にしてください。

 

BS/CSアンテナは、テレビやレコーダーから電力の供給を受ける必要があります。

 

もしアンテナのケーブルがショートしてしまうと、合わせてテレビの電源が壊れることがあるため、安全機能としてコンバータ電源の保護がはたらきます。

 

E209が出たらテレビの設定画面かDVD/BDレコーダーを操作して、「BS・CS放送」画面に移動し、「コンバータ電源」をOFFにしましょう。

 

 

 

 

「E100」と表示されたときの対処法

エラーコードE100はB-CASカードが挿入されていないときに表示されます。

 

E101」はB-CASカードがうまく読み取れていない、

E102」はB-CASカードが認識されていない、

E103」は契約していないチャンネル(有料放送)を選択しているときに表示されますが、

 

これらのエラーコードはB-CASカードや衛星放送関連で問題が起きています。

 

B-CASカードが正しい向きで挿入されているか確認しましょう。

 

また、ICチップ部分に汚れがあると読み取りされないことがあるのでふき取るなどして清浄を行いましょう。

 

 

ー関連記事ー

☞【テレビが突然映らない!原因や自分で今すぐできる対処法を紹介】

 

 

 

 

【対処法2】テレビ自体が映らない、画面が真っ暗な場合

バックライトの交換

ただテレビ画面が真っ暗になっていれるのであれば、テレビ本体のバックライトが故障している可能性が高いです。

 

画面が表示されず音声だけが出力されているときは、ほぼバックライトの故障と考えても良いでしょう。

 

物によっては無償交換できる場合もありますので、トラブル発生時は制作元に問い合わせをしてみてください。

 

テレビの型番とバックライトをキーワードに検索すれば該当する情報にたどり着くことができます。

 

バックライトの故障は数秒だけ発生するような軽微なケースもありますが、放置しておくと症状がひどくなる可能性がありますので、修理は早めに検討したほうが賢明です。

 

 

チャンネル設定を行う

Panasonicホームページ:地上デジタル放送のチャンネル設定について

 

テレビ画面が真っ暗になりどのチャンネルも映らないときには、番組表が見れるか確認してみましょう。

 

チャンネルは映らないのに、番組表だけは見れるといった場合はチャンネル設定が行われていない可能性があります。

 

このような症状は、テレビを新しく買い替えたときや、引っ越しなどでテレビの移動を行ったときに多く見られます。

 

リモコンの「メニュー」ボタンから設定画面を開き、チャンネルの再設定を行いましょう。

 

ー関連記事ー

【引っ越し先でテレビが映らない原因は?設定方法やケーブル接続手順など適切な対処法を解説】

 

 

基盤の交換

音声だけ正常に作動している場合は、テレビの基盤が故障している可能性があります。

 

テレビの基盤は電源や映像処理のためのものなど数種類の基盤に分かれています。

 

どの基盤に問題があるか素人には判断が難しく修理も困難です。

お使いのテレビメーカーに問い合わせて相談してみましょう。

 

古い型のテレビだと製造が中止され基盤の在庫がないことがあります。

 

メーカーで部品の取り扱いがなければ修理ができないので、テレビの買い替えが必要になる可能性もあります。

 

 

 

【対処法3】一部のチャンネルだけ映らない場合

一部のチャンネルだけが映らないときに考えられる原因は以下のとおりです。

 

  • チャンネルが取得できていない 
  • 雨や障害物に遮られて電波が届いていない
  • 放送局が電波を休止している
  • 【衛星放送の場合】対応していないアンテナケーブルや分配器、分波器を使用している
  • 【有料放送の場合】契約手続きがされていない

 

 

 

 

地デジが映らないときの対処法

NHK、広域民放、ローカル局の電波は異なる電波塔から送信されているため番組によって電波の強さが異なります。

 
そのため”他の番組は映るのに特定のチャンネルだけが映らない”といった現象が起きるのです。
 

映らなくなってしまったチャンネルが地デジ放送だった場合、ブースターを設置するか受信感度の強いアンテナに交換することで映りが回復する可能性があります。

 

 
 

衛星放送が映らないときの対処法

一方、映らなくなったチャンネルが衛星放送だった場合は、有料放送の手続きの不具合やアンテナからテレビまでの配線のどこかで衛星放送に対応していない製品を使用している可能性が考えられます。

 

特に4K8K放送では、従来の2Kとは使用する周波数帯が異なるため、アンテナからケーブルまでをすべて4K8K対応のものに交換する必要があります。

アンテナ、テレビ、チューナー、ケーブル、ブースターがそれぞれ4K8Kに対応しているか確認しましょう。

 

 

 

テレビ画面にブロックノイズが入る

テレビの代表的なノイズがブロックノイズです。

 

ブロック状のノイズが画面に走り、症状が進行すると視聴が困難な状態になります。

 

ブロックノイズが起こるには以下の原因が考えられます。

 

  • ケーブルの接続不良が起きている
  • 電波不足、あるいは電波過多になっている
  • 雨の影響により、電波が弱くなっている
  • アンテナの設置が不安定

 

 

 

電波レベルの改善

上記4点を見てみるとどれも電波不足、もしくは電波過多によるものです。

 

ケーブルの接続が緩んでいたり、端子が折れていることが原因でノイズが発生することがあります。

端子をひとつひとつ確認しながら、しっかりと差し込み直してみましょう。

 

またテレビアンテナは、少しでも向きがずれると映りが悪くなりノイズの原因となります。

強風などで向きが変わってしまった場合、アンテナの向き調整が必要です。

 

電波状況はテレビの設定画面で確認することができます。

 

 

 

【対処法4】ひょっとしたらアンテナの異常かも

アンテナ線の交換

テレビ本体ではなくアンテナに異常があるケースもよくあります。

 

テレビのリモコンを操作してテレビ設定画面から受信状態をチェックしてみましょう。

 

受信レベルが低いのであれば原因を探す必要があります。

 

まず、壁とテレビを接続するコードを軽くゆらしてみてください。

 

他の機器を経由している場合はそれらもゆすってみます。

 

ゆらしながら受信レベルを確認した際に、大きく変化するポイントがあればその箇所が接触不良していると想定されます

 

接触不良を起こしていると思われるアンテナ線を正常なものと入れ替えてみましょう。

 

アンテナ線の芯線を折らないように慎重に作業するのが注意点です。

 

アンテナ線の入れ替えで受信レベルが改善されれば、アンテナ線の問題として解決したといえます。

 

 

 

 

アンテナ本体の修理

上記で紹介したアンテナ線ではなく、アンテナそのものに問題が発生している可能性もあります。

 

設置から年数が経った古いアンテナは、台風などで強い雨風の影響で倒壊する可能性が比較的高いです。

 

倒れたとしても破損していなければ元通りに立て直して方向調整すれば問題なく使用することもできます。

 

アンテナの方向調整ですが、BSやCSなど衛星放送は相当にシビアですので若干方向が変わってしまうだけでノイズが出たり、映らなくなる場合があります。

 

受信のずれは1度程度であれば平気ですが、それ以上ずれると視聴ができません。

 

受信レベルの表示を確認しながら数値が最大になるところにアンテナの方向を合わせるようにしましょう。

 

 

 

 

アンテナの交換

アンテナ本体が壊れてしまい、電波受信不可能な状態になってしまったらアンテナを交換するしかありません。

 

原因は経年劣化による故障がほとんどです。

 

主に屋外に設置されるアンテナは設置から経過年数が経つにつれてどうしても劣化が起こります。

 

八木式アンテナでは電波の受信部分、素子に錆や破損が見受けられる場合は交換を勧められることがほとんどです。

 

また、アンテナ本体を支えるための器具も様々用いられます。

 

アンテナ本体以外の部品にも寿命が現れることがあるのです。

 

アンテナや周辺器具が壊れると屋根にも被害が及ぶことがあるので早急に交換工事を行いましょう。

 

 

 

 

【対処法5】ブースターや分配器の故障の可能性もある

ブースターの調整・交換

アンテナから適切な信号を入力しても映像がまともに出力されない際には、ブースターにトラブルが発生している可能性もあります。

 

雷などでブレーカーが落ちると、ブースターへの電源が一時的に止まる場合もあるのです。

 

そのような場合は電源復帰後、ブースターの電源プラグを入れ直してみましょう。

 

セパレートタイプのブースターは電源部から出力される電源電圧を確認することで問題の切り分けをすることができます。

 

ブースターの信号出力部に電圧がかかっていなければ、「電源ラインのケーブルがショート」「断線している」などが疑われます。

 

 

 

 

分配器の交換

築年数が長い家屋の場合、分配器が屋外に設置されていることがよくあります。

 

分配器が屋外に設置されていると、雨水などによってサビが発生するリスクが高くなるのです。

 

長い年月そのまま放置していると、ブースターの電通ラインがショートを起こしテレビが映らなくなるケースがあります。

 

屋外に分配器を取り付けるのであれば、コネクターがF型接線に対応している屋外用の分配器を用意するのがセオリーです。

 

屋外用の分配器には各同軸ケーブルに通せる防水チューブが付属されているので雨が降っても安心です。

 

 

 

 

ケーブルのトラブル

上記で述べたブースター本体や分配器本体に問題が見られない場合、その他周辺の環境に問題があるケースも考えられます。

 

アンテナからテレビまでの間にある機器やケーブル類、どれがダメになってもそこから先には正常に電波信号が届かなくなってしまうのです。

 

リビングで見れるのに他の部屋で見れないといった場合は、各部屋への分配器からテレビまでの間に問題が発生している可能性が高いです。

 

テレビ・アンテナ・その他機器に問題がない場合ケーブルの交換を行うだけで映りが改善されることもあるのです。

 

 

 

 

 

 

【対処法6】もしかしたらリモコンが操作できないのかも

上記の方法を試しても一向に改善されない場合、テレビでなくリモコンのせいだったということも考えられます。

 

リモコンが操作できないときに考えられる原因は以下の5点です。

 

  • 電池が消耗している、切れている
  • リモコンの受信部に強い照明が当たっている
  • テレビ本体の電源が切れている
  • リモコンのボタン部分に汚れが溜まっている
  • リモコンボタンの故障

 

 

リモコンの清掃、電池の交換、テレビ本体の電源が入っているか確認しましょう。

 

ボタンを強く押さないと反応しないといった症状があれば替え時が近づいています。

 

リモコンのみの修理や交換であれば費用は比較的安く済みます。

 

 

 

 

どれを試しても直らない場合はプロに相談

 

安全且つ費用が安く済む

テレビやアンテナの故障は一般の人でも判断できる問題もありますが、そうでないケースも多いです。

 

接触不良や受信レベルの低下については自分自身で試行錯誤するのも悪くはありませんが、どうにもならないときは専門業者を呼ぶようにしましょう。

 

分配器やブースターに問題が発生したときはプロに任せた方が無難です。

 

無理に触ってしまうと症状をより悪化させる可能性もあります。

 

アンテナ業者に依頼をすれば、アンテナの向きは正しいか、ブースターに異常はないかなど徹底的に調べてくれます。

 

トラブル発生時に業者を呼ぶ際、保証書が役立つことが多いのでなくさないようにしっかりと保管しておきましょう。

 

 

 

 

修理費用相場

テレビ修理は問題のある個所によって料金が様々です。

 

  • リモコンの修理や交換・・・5,000円~10,000円
  • 電源基盤・・・10,000円~50,000円
  • 液晶パネル・・・50,000円~

 

修理費用によっては買い換えてしまった方が良いケースもあります。

 

購入店や修理業者先に事前に見積もりを出してもらうと安心です。

 

 

アンテナの修理費用の相場は以下のとおりです。

 

アンテナの方向調整・・・25,000円~

地デジアンテナの修理や交換・・・40,000円~

アンテナの撤去費用・・・5,000円~

 

 

 

テレビの寿命を長持ちさせるための予防策

テレビやリモコンのお手入れ

家電製品全般に言えることですが、テレビなどの精密機器はホコリや水分に弱いです。

 

テレビ本体はめったに動かすものではないので、周辺にほこりや汚れなどが溜まりがちです。

 

また、リモコンも同様に汚れが溜まりやすいので定期的に清掃を行いましょう。

 

スプレー状の洗剤などは液体が内部に入ると故障の原因になりますので、やわらかい乾いた布などで丁寧にふき取りましょう。

 

 

 

電源をこまめに切る

テレビの液晶画面にも寿命があります。

 

主電源を切る、長期間視聴しないときは電源プラグをコンセントから抜くといった方法で、テレビの精密機械部分を休ませましょう。

 

 

 

直射日光に当てない

直射日光からテレビを守りましょう。

 

直射日光または熱器具の近くにテレビを設置すると、テレビの故障の原因になります。

 

また、テレビだけでなくキャビネットの変形や変色などの恐れもあります。なるべく窓際は避け日に当たらない場所に設置しましょう。

 

 

 

結露を発生させない

テレビ本体を寒い場所から暖かい場所に移動させたときや暖房を入れて急に部屋の温度が上がったときには、温度差によりテレビ本体の表面や内部に結露が発生することがあります。

 

テレビに限らず電化製品は水に弱く結露が発生した状態で使用すると故障の原因になります。

 

テレビを移動させた場合は部屋の温度になじむまで、2時間ほど本体の電源を切っておくと良いでしょう。

 

 

 

 

アンテナの点検を定期的に行う

屋外に設置されることの多いアンテナは、長年雨風に晒されると劣化していきます。

 

アンテナだけでなく周辺の設置金具などにも同じことが言えます。

 

他にも鳥のフンによる鳥害や、海岸近くの家屋の場合は潮風による影響など、考えられる要因は様々です。

 

突然テレビが見れなくなってしまったという事態を防ぐためにも、定期的にアンテナの点検を行うと安心です。

 

 

 

 

アンテナの点検の時期は?

テレビアンテナの寿命は10〜15年ほどと言われています。

10年ほどでアンテナ本体やその周りの設置金具、ケーブルなどに錆が発生し劣化が進みます。

 

最新のアンテナであれば耐久性が高く20年以上使用できるものがありますが、5~10年以上前に取り付けたものであれば劣化が進み故障や倒れやすくなっているので注意が必要です。

 

アンテナ本体のみならず、周辺環境の劣化が進むと電波が正常に受信できなくなることがあるので10年を目安に点検することをお勧めします。

 

 

 

使えなくなったテレビを処分するには?

購入店で引き取ってもらう

故障したテレビを購入したお店や新しくテレビを購入したお店に連絡して、故障したテレビを引き取ってもらいましょう。

 

家電量販店の多くは古いテレビの下取りや引き取りに応じてくれます。

 

しかしリサイクル料金や運搬料金が発生するので、あらかじめ対象の店舗に確認しておきましょう。

 

 

自治体に回収してもらう

2001年(平成13年)より施行された「家電リサイクル法」により、テレビは粗大ごみとして処分できなくなりました。

 

現在、自治体によっては指定の業者に回収を依頼できる場合があります。

 

それぞれの市区町村の自治体ホームページや直接電話をかけて問い合わせてみると良いでしょう。

 

 

指定引き取り所に持ち込む

市区町村の各自治体が指定する引取所にテレビを持ち込んで処分してもらう方法もあります。

お住まいの地域の指定引取所の場所を検索し、営業日や営業時間を確認し自身で運搬する方法です。

 

この場合、家電リサイクル券の購入が必要です。

~ 指定引取場所に直接持ち込む(郵便局での振り込み)場合の家電リサイクル券~

 

~販売店に収集を依頼する場合の家電リサイクル券~

 

 

また、営業所によっては休みが不定休の場合があるので事前に電話で確認すると良いでしょう。

 

 

リサイクルショップやフリマアプリを活用する

近くのリサイクルショップやフリマアプリを利用してテレビを売ることも可能です。

 

中古でも国産メーカーの薄型テレビは需要が高く、数万円の値がつくことも。

 

しかし、ブラウン管のテレビや古いモデルのテレビ、壊れたテレビは値段がつかないことがほとんどなので、壊れる前に早めに手放すことも視野に入れておきましょう。

 

 

 

不用品回収業者を利用する

電話やメール、ホームページなどから不用品回収業者に依頼して、テレビを引き取ってもらう方法です。

無償で引き取りを行ってくれたり、買取りを行ってくれることもありますが、テレビの状態が悪いといった場合は回収料金が発生するケースもあります。

 

回収業者に事前に確認を取りましょう。

 

 

 

テレビが突然映らなくなったら「みずほアンテナ」に相談!

「ある日突然テレビが映らなくなってしまった・・・」

「テレビの映りが悪くストレス・・・」

 

といったお悩みのかたには是非みずほアンテナに一度ご相談いただきたいです。

 

上記で紹介したようにテレビが映らなくなったり、映りが悪くなったりするのには様々な原因が考えられます。

 

みずほアンテナはアンテナ工事を専門としておりますが、テレビに関することならご相談いただければ改善策をアドバイスさせていただきます。

 

アンテナに不具合があれば修理や交換などを提案させていただきますが、テレビや設定に問題がある可能性が考えられる場合でも手順や対処法などをお伝えさせていただいております。

 

実際にみずほアンテナの相談窓口にて

「電話でスタッフに指示してもらったらテレビが直った!」

といったお客様も少なくないです。

 

みずほアンテナはすべてのお客様に寄り添って、最善策を提案させていただくことをお約束します。

 

365日年中無休のみずほアンテナに、是非一度ご相談ください。

 

 

 

 

 

 

まとめ

みずほアンテナ公式イメージキャラクター:谷花音さん

 

テレビが映らなくなったらまず、原因を見つけそれに合った対処を施す必要があります。

 

この記事で紹介した方法は自分でも試せる方法が多くあるので、不必要な点検費用や修理費用をかけないようにするためにも、まず簡単なことから試してみましょう。

 

何をやっても自力で改善できない場合はプロに任せるのが安全かつ安心です。

 

お悩みの方は是非、みずほアンテナ無料の相談窓口をご利用ください。

 

 

 

ー関連記事ー

【一部屋だけテレビが映らないときの原因と対処法を完全ガイド!】

【急に画面が乱れる!テレビのブロックノイズの解決方法】


みずほアンテナ編集部
年間3万件以上の施工実績を誇るみずほアンテナの専門チームがテレビアンテナ工事について初心者の方にも分かりやすく解説します。

人気記事


新着記事


お急ぎの方もスピーディに対応します