地デジアンテナの特徴とは?設置方法に注意が必要!

公開日 2018/12/16

地デジ放送をテレビで視聴するためには、地デジアンテナが必要になります。

しかし、アンテナの設置には事前に適切な準備をしなければならず、アンテナ以外の機器を取り付けなければならないことがあります。

また、実際に地デジアンテナを設置する際、いくつかのトラブルに注意しなければいけません。

そこでここでは、地デジアンテナの特徴やアンテナ設置に伴う準備、アンテナ設置におけるトラブルなどについて詳しく解説していきます。

 

 

【地デジアンテナとはどんなもの?アンテナ以外に地デジ放送を視聴する方法は?】

 

地デジアンテナとは、地デジ放送を受信するためのアンテナです。

正式名称はUHFアンテナといい、地デジ放送が使用しているUHF電波に対応しています。

ちなみにUHF電波とは、周波数が300MHzから3GHzまでの極超短波を指します。

地デジ放送以外にも、携帯電話や無線LANの通信などにも使用されています。

テレビ放送で使用される周波数帯域は主に470~710MHzとなっていて、チャンネルごとに帯域が割り振られているのが特徴です。

地デジアンテナの形状は、八木式・平面式・室内式という3タイプに分かれます。

八木式は魚の骨のような形をしており、一般家庭の屋根などによく設置されています。

電波を受信しやすいというメリットを持つものの、設置方法によっては景観を損ねてしまう恐れがあります。

平面式は薄く平たい形状で、壁面への設置が可能です。屋根に太陽光発電パネルを取り付けていたり、屋根が八木式を設置できない形だったりする場合に重宝します。

室内式はサイズがコンパクトなので、設置工事がいりません。

室内に置くだけで使用できて便利ですが、電波の弱い地域では安定して電波を受信できないことがあります。

こうしたUHFアンテナを使った受信方法の他にも、ケーブルテレビや光テレビを利用することで、地デジ放送を視聴できます。

ケーブルテレビは専用の有線ケーブルとテレビを接続し、地デジ放送を受信します。

アンテナを設置しなくても地デジ放送を視聴できますが、月額利用料がかかります。光テレビはインターネットの光回線を介して地デジ放送の受信を行います。

インターネットと併用できることやハイビジョン放送にも対応していることなどがメリットですが、やはり月額利用料などのランニングコストが必要です。

 

【地デジアンテナの設置には準備が必要】

 

地デジ放送は地デジアンテナ単体を設置しただけで受信できるわけではなく、事前の準備が必要です。

まずは自分が住んでいる地域の電波状況をよく確認しましょう。

地デジ電波は、電波を発信する電波塔の距離や方角などによって、受信状況が変化します。

ですから、電波の受信可能地域であったとしても、電波の状況が世帯ごとに異なってしまうことがあります。

また、電波状況はアンテナの設置方法や設置する高さ、強い雨や雪などの悪天候、近隣に高層マンションなどの遮蔽物があるかどうかといった要素によっても変動します。

次に、地デジアンテナ以外にそろえておきたい設備についても理解しておく必要があります。

必ず準備しなければいけないのは、アンテナケーブルです。このケーブルは、アンテナで受信した地デジ電波を送信するために使用します。

テレビへの配線に関しては、無線LANを用いることで省略することが可能です。2台以上のテレビを視聴する際は、分配器も用意しなければいけません。

分配器を設置することで、受信した地デジ電波を複数のテレビに振り分けることができるようになります。

それから、テレビ信号の受信レベルが不充分なときは、ブースターの設置を検討しましょう。

ブースターを使えばテレビ信号を増幅できるので、受信レベルを安定させることが可能です。

加えて、テレビを置く位置によっては、新たにコンセントを追加したほうが良い場合もあるでしょう。

 

【アンテナ設置時のトラブルに注意して快適にテレビを視聴しよう】

 

地デジアンテナを設置する際、いくつか気をつけたいトラブルがあります。

台風の被害を受けやすい地域や、強風や大雪などといった悪天候の影響を受けやすい地域でアンテナを利用するときは、強度不足に注意しなければいけません。

強度が足りない場合、強い風のせいでアンテナの向きが変わってしまうことや、雪の重みでアンテナが破損してしまうことなどがあります。

もしもアンテナに大きな負荷がかかる可能性があるようなら、充分な強度を備えたタイプのアンテナを選択しましょう。

さらに、アンテナを取り付ける場所もよく考える必要があります。屋根裏などの閉所や、はしごを使わなければ届かないような場所などにアンテナを設置すると、増設や撤去、配線の変更などが困難になってしまいます。

また、自力でアンテナを設置する際もトラブルが起こりやすいでしょう。

例えば、アンテナの正しい設置方法がわからない、受信感度の調整ができない、取り付け中に高所から落下して怪我をしてしまうなどといった点に気をつけなければいけません。

それから、配線の不備もトラブルの原因となります。事前の準備やアンテナの設置方法に問題がなくても、配線が間違っているとテレビは映りません。

特に分配器を設置する際は配線が複雑になるでしょう。

トラブルを避けたい場合や、自力でのアンテナ設置が難しい場合は、業者に相談するのも1つの選択肢です。


みずほアンテナ編集部
年間3万件以上の施工実績を誇るみずほアンテナの専門チームがテレビアンテナ工事について初心者の方にも分かりやすく解説します。

人気記事


新着記事


お急ぎの方もスピーディに対応します